おととい・きのう、青年部会の旅行に出かけていたこともあり、今月は「鉄ジャ」を買うのが遅くなりました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
きょうは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
日ですが、ダッシュで(
)買いに行ってきました。
特集記事に惹かれて、またまた「鉄ファ」も買い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/ecf479ac1def35bfcd9f985f8c2bd6b8.jpg)
「鉄道ジャーナル」2017年4月号。通巻606号。
定価:1,000円(税込)
特集:JR30年の現状
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/77/7c1c424cc4f9d7cc2e14f95313cb1a7c.jpg)
「鉄道ファン」2017年4月号。通巻672号。
定価:1,130円(税込)
特集:JRブルートレイン物語(JR30周年記念特集)
表紙写真は、東武鉄道の新型特急電車500系「リバティ(Revaty)」号。
◇ ◇ ◇
国鉄民営化で「JR」が発足したのは1987年(昭和62年)4月1日のことでした。
なので、今年(2017年)の春は、JR発足から30周年の節目です。
鉄ジャ・鉄ファも、30周年にちなんだ特集ネタやね。
次号(来月号)も30周年特集が続くみたい。
ちなみに、私がいつも鉄ジャを買うのは、平和堂アルプラザK田辺のなかにある書店(平和書店)です。
その平和堂は、今年の春、創業60周年を迎えるのだそうです。
さらにちなみに、アルプラザK田辺が立地するまち・京田辺市は、今年の春、市制施行20周年を迎えます。
まあ、なんと。〝周年〟だらけの春ですなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
きょうは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
特集記事に惹かれて、またまた「鉄ファ」も買い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/ecf479ac1def35bfcd9f985f8c2bd6b8.jpg)
「鉄道ジャーナル」2017年4月号。通巻606号。
定価:1,000円(税込)
特集:JR30年の現状
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/77/7c1c424cc4f9d7cc2e14f95313cb1a7c.jpg)
「鉄道ファン」2017年4月号。通巻672号。
定価:1,130円(税込)
特集:JRブルートレイン物語(JR30周年記念特集)
表紙写真は、東武鉄道の新型特急電車500系「リバティ(Revaty)」号。
◇ ◇ ◇
国鉄民営化で「JR」が発足したのは1987年(昭和62年)4月1日のことでした。
なので、今年(2017年)の春は、JR発足から30周年の節目です。
鉄ジャ・鉄ファも、30周年にちなんだ特集ネタやね。
次号(来月号)も30周年特集が続くみたい。
ちなみに、私がいつも鉄ジャを買うのは、平和堂アルプラザK田辺のなかにある書店(平和書店)です。
その平和堂は、今年の春、創業60周年を迎えるのだそうです。
さらにちなみに、アルプラザK田辺が立地するまち・京田辺市は、今年の春、市制施行20周年を迎えます。
まあ、なんと。〝周年〟だらけの春ですなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)