![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
きょうは青空が広がって、いい天気でした。午前中、散歩出動しました。
久しぶりに甘南備山へ行ってきました。
10日ほど前に、甘南備へ行こうとしたけれど、歩き始めたら足裏の水ぶくれが痛みだしたので 登るのをやめた…、という一件がありました。
きょうは、それ以来の〝甘南備志向〟ウォークとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/9d7943dcdf40cfc6a251c2b2ea820641.jpg)
↑きょうは三山木から歩き始めて、甘南備山を目指しました。
高木付近の普賢寺川には、たくさんの こいのぼり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c8/300b395b43bb141dc19085bb18a0e20f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/2785af6166abb1b278fec731d6bd178a.jpg)
↑きょうは、きれいな青空が広がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/088c648db1e524839d4d678d5703da1a.jpg)
↑甘南備山の山道で撮影。
山林管理用の舗装道路です。私はいつも、この舗装路を通って甘南備山へ登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/52/5b3a789722cf50ca9c4882fd8faa5d61.jpg)
↑きょうも、無事に、山のてっぺん(神南備神社)へ到達できました。
神社本殿の後ろ側(画面奥のほう)を見てください。土地が、一段高くなっている… のが分かりますか?
一段高くなっているところ、あれが甘南備山の頂上です。
(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d5/7e62299467d23b94b28c1d777ed5b1ff.jpg)
↑本殿の脇から、石段で〝さらに上へ〟登っていけるようになっています。わずかな段数です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c2/6d6de87b23c7bdbb974740a7e7083332.jpg)
↑石段をのぼったあと、本殿の裏手へ回り込むように進めば、そこが甘南備山の頂上~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
さきほどの本殿前から、1分で到達できます。(1分もかからない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/2c270c505b42853f227d4bcdc4ad4d74.jpg)
↑山頂の証、『甘南備山・221m』のプレートが、木にくくりつけてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/49a67f74fb7146684a71c67c219aa831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/5af2c9e4b1fa3fe094820a89209afe82.jpg)