![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
京都府の新規感染者数は、きのう13人、きょう12人。
連日の10人超え。そのうちにドカン!と爆発的に増える日が来そうで、こわいです。
こういう感染者数になってくると、Go Toトラベルキャンペーンは非常に不安な感じがします。
京都へ旅行に来られる方も多いでしょうね、きっと。
どうぞお気をつけて。
Go Toトラベルキャンペーンは、
道府県や地方にまたがって、大勢の人々が大規模に移動(往来)したら、感染がどのように拡大するか?
…を確認するための〝ひとつの実験〟だ-、という見方もありますね。(←テレビ番組で解説してた)
感染していても無症状の人(ケース)がある、というのがほんとうに厄介です。
◇ ◇ ◇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
うちの近所は、午前中は雨でしたが、昼ごろには止んで、空も明るくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
午後から散歩出動しました。
雨上がりなので、こういうときは山道はダメです。土の道は泥んこでベチャベチャです。
曇り空で、またいつ雨が降り出すか分からないので、木津川堤防(自転車道)もダメです。
木津川堤防を歩いていて、雨が降ってきたら、逃げ場が無いからね。
こういう空模様のときは、先日書いたように、太陽が丘(園内を散歩)などが適しています。
個人の感想です。
きょうは、近鉄京都線に乗って十条駅まで行き、そこから近鉄線に沿って南のほうへ歩きました。
なるべく近鉄の線路に沿うようにコースを選びながら歩きました。
もし雨が降ってきたら、途中、最寄りの駅から電車に乗って帰ればいい、という感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/d7f41ce27e3fab4c827e7d38442f25df.jpg)
↑十条駅ホーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/bd97dc9a4acdd4c323cc9f76d420af2d.jpg)
↑十条駅の改札口前。
私は、十条駅で乗降するのは初めて…だと思う。
「なんで、きょうは十条駅なのか?」と思われるかもしれません。
きょう、十条駅で降りて、ここからウォーキングをしたことで、近鉄京都線の全駅に〝散歩ウォーキング〟の目的で乗り降りしたことになるのです。
まあ、読者のみなさんには届かぬ高揚感だと思いますが、私の中ではひとつの達成感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/cbe96a0befeb01c4fad4647ca4b8801a.jpg)
↑深草加賀屋敷町交差点の近く。
殺風景な感じですが、近鉄の高架下は遊歩道みたいになっているのですね。知らなかった。
いつもこの上(高架)を、電車に乗って通り過ぎるのみ、の私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/4862552090ab8c4d751c0810c999c618.jpg)
↑おもいでの駅、伏見駅。 高校時代、通学で乗り降りした駅です。
駅前の歩道橋、私も通学で利用しました。古いよねぇ。耐久性…、安全は大丈夫かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8c/9563b0c136839555104c2cd45f64903b.jpg)
↑駅前のようすも変わっていないです。
聖地リラックス・ルーム、このあたりでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/61987908b26e29c85d173d24f72a39bd.jpg)
↑ここだったかな?
私が高校生だったころ、ここに自動販売機コーナー(屋内)がありました。
学校の帰り道、Yクラブのメンバーと、ここでジュース飲んで帰ることが多かったです。
リラックス・ルームと呼んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/e88de925a21dda40bef528404b057f4c.jpg)
↑丹波橋通り踏切。(京阪丹波橋駅そば)
丹波橋を発車した特急出町柳ゆきが通り過ぎていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/5be260329b11e3b43915f5de5ad793fd.jpg)
↑近鉄特急。京都ゆきの列車です。近鉄丹波橋~桃山御陵前間にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/324d3bbaf3ad6d73b71c3600572e74dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/3000d2338c3762047ee7c4818f28dfe6.jpg)
↑宇治川と、観月橋。
高さが低いほうの橋が、観月橋です。高いほうの橋(高架。国道24号)は、新観月橋という。
新観月橋(高架)は、自転車・歩行者は通れません。
きょうは、ここから先、向島駅前を通って、近鉄小倉駅まで歩いて終わりました。
道中、「大久保まで歩こうかな」と思っていたけれど、小倉のあたりでポツポツ降ってきました。
十条から小倉まで、1万3000歩でした。いい感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)