「けいはんな」に続いて、「私のしごと館」も一面トップを飾りました。
こういうニュースが続くと、
道連れみたいにして、S華町のイメージも悪くなりそうで…。
困ったものです。
「(S華町は)やっぱり、田舎だな」
とか、言われそうでしょう。
田舎とか、関係ないのに…。
今後、「私のしごと館」が廃止されたとして、
あの巨大な建物をどうするのだろうか。
建物の構造が独特ですから、ほかの用途には回しにくい気が…。
そばをK奈和道が通っているから、
強引に道路をつないで、サービスエリアにしてしまえ!
あるいは、
西部警察のロケに来てもらって、爆破とか…。
こういうニュースが続くと、
道連れみたいにして、S華町のイメージも悪くなりそうで…。
困ったものです。
「(S華町は)やっぱり、田舎だな」
とか、言われそうでしょう。
田舎とか、関係ないのに…。
今後、「私のしごと館」が廃止されたとして、
あの巨大な建物をどうするのだろうか。
建物の構造が独特ですから、ほかの用途には回しにくい気が…。
そばをK奈和道が通っているから、
強引に道路をつないで、サービスエリアにしてしまえ!
あるいは、
西部警察のロケに来てもらって、爆破とか…。
平日とは言え、お客さんより職員の方が
多いような感じだったのを覚えています。
民間の人間からすると、何でこれほど
あからさまに採算の立たないモノが
作られてしまうのか不思議でしょうがないです。
税金は返済する義務もなければ、見返りに
株式を渡す必要もない。
だから、無駄遣いをしてしまうんでしょうか。
ならば、税金じゃなくて出資金を払い込むように
したらどうかな?
そうしたら政府が株式会社になるな…。
ま、いっか。
(↑何の情報開示やねん…)
しごと館に行ったことがあると言っても、自慢にならないまま、終わってしまいそう。makoto氏と一緒に行ったのが最後になっていますかな。
しかし、そう考えると、廃止後に建物をぶっ壊してしまうのはモッタイナイな。正真正銘の無駄遣いになってしまう。
丁寧に解体して、使える備品・部品はひろく国民に分配される(もちろん無料)っていうのはどうやろ。
使えそうな備品なんて、無いか。
580億円が、消えてゆきます。