勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

きぼうのいえ

2006-09-12 22:58:32 | Weblog
日本国憲法第25条
1
すべて国民は
健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する
 

 かつて浅草界隈に山谷という地名があった。そこは日雇い労務者たちが集まり、簡易旅館が多くある。昼間から酔っ払っている人、道路で寝ている人、数人で酒を飲みながら話している人。今は山谷という地名はなくなったが、そこに暮らす人たちは変わらない。


 そんなかつての山谷のど真ん中に「きぼうのいえ」がある。


 その施設を運営する山本雅基さんとは、僕がお世話になった、在宅ホスピス「ホームケアクリニック川越」を通しての知り合いである。


 「きぼうのいえ」のHPでの彼の『ごあいさつ』を本人の許可を得て、掲載します。

『ごあいさつ』

「だれでも、どこからでも行きなおすことができる場所を提供したい」
そのような思いでこの『きぼうのいえ』が誕生して3年が過ぎました。
ここは外見は施設のように見えますが、目標は限りなく在宅に近い『いえ』です。
ここで身寄りのない人がお互いに家族のように暮らすことで、一度はうしなった 『希望』や『安らぎ』といったものを、再び見つけることができればうれしいと思います。

代表理事  山 本 雅 基

 2年前、初めてここを訪れたとき、場所がわからずキョロキョロしていると、足を引きずって歩いている男性が声をかけてきた。
「どこへ行くのかい?」 
「きぼうのいえを探しているのですけど」
「アァ、それならそこを曲がってすぐだよ」

 こんな風に声をかけられたのははじめてである。

 この施設、ホームレスなどの身寄りのない人たちの、終末ケアーをするところである。

 病気や傷害、失職、家族離散など、喪失感や挫折感で傷ついた魂が、最期のひとときにも癒され、人との交わりを回復しながら、自らの人生を肯定して旅立つことができるようにとの思いを込めて、私たちはターミナルケアを行っています。
 
「きぼうのいえ」のHPから
 

 ベッド数21のこの施設は、空きを待つ人もあり、常に満室。その運営は、代表理事の山本さんの個人的借入とキリスト教会からの寄付により設立され、運営は入居者の生活保護費からの経費と、寄付・献金によって支えられている。


 建物の最上階には礼拝堂もあり、宗教を問わず、牧師さんやお坊さんたちによる法要も営まれるという。

 何の手助けもできない僕は、いただき物のタオルや使わない日用品、着古してはあるがサイズが合わなくなったり、気に入らなくなった衣類などを、きれいに洗濯をして届けたこともある。

 皆さんにお願いがあります。もしも家庭の中で不要になった衣類(スーツなどではなく、Tシャツやポロシャツのようなもの)や日用品などがありましたら、お手数でもこちらに送っていただけたらありがたいのですが。
今すぐというわけではなく、不要なものの整理をしたときにでも、思い出していただけたらうれしいのです。

 「きぼうのいえ」のHPはこちら です。HPの中の活動紹介の中での動画では、TVニュースで取り上げられた動画が見られます。

 このような高い志を持つ人に敬意を表し、皆さんのご協力も仰げたらとおもい、紹介させていただきました。
2006.09.12