勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

台風一過

2014-10-06 20:05:30 | Weblog
 早朝から激しい風雨をもたらした台風18号は足早に去り、昼頃には晴れ間が広がり、台風一過の爽やかな秋晴れとなった。


 野菊の一種である我が家のヤマシロギクも、強い風にもめげず小さな白い花を風に揺らし、青空に向かって誇らしく咲いている。


 この花は日当たりのよい山地に生え、別名をイナカギクというらしいが、その可愛らしさは都会人にはない素朴さを感じさせる。田舎という言葉はマイナスイメージではなく、プラスと思いたい。


 台風が去って気温が上がったため春と間違えたのだろうか、どこからか一頭の蝶がやってきてイナカギク、いやヤマシロギクに羽を休めている。


 その蝶はベランダを飛び回り、先日紹介したばかりの出窓に置いたコハマギクに飛び移り、今を盛りの3輪の花の密を丁寧に吸っている。


 ちょっと待った、先ほど一頭の蝶と書いたが、間違いと思った方も多いかと思うが、何故か蝶は一頭二頭と数えるらしい。


 理由は諸説あるようだが、数え方を表す英語の「head」を、そのまま直訳したからという説が有力だとか。しかし、一羽や一匹でもいいらしいので、こだわるのはよそう。


 ひとしきり我がベランダで遊んだあと、この一頭の蝶はどこかに飛んで行ってしまった。台風一過の秋晴れにやってきた客人は、「野菊の如き君なりき」などと、あの伊藤左千夫の「野菊の墓」を思い出させる秋を演出してくれた。

秋草の いづれはあれど露霜に 瘠せし野菊の花をあはれむ

伊藤佐千夫


 秋の草花は、いずれ劣らぬ素晴らしいものがあるが、冷たい露霜に当たってしおれかけた野菊が愛おしい、という意味らしい。秋はもの思う季節でもある。

小浜菊

2014-10-03 15:44:47 | Weblog
 秋たけなわの10月だが、あの暑かった行く夏を惜しむかのように顔を出した夏の太陽が眩しい今日の早朝。爽やかな朝の光を浴びて微笑む小浜菊が目覚めを促す。


 野生の菊の中でも、最も美しい花を咲かせる種のひとつがハマギクである。と、我が「野草の名前」という本にある。そのハマギクに似、草姿も小さく小型の花を咲かせるコハマギクが、微かな香りを漂わせ、夏と秋の狭間で可憐な姿を魅せてくれる。


 先日姉のところから我が家に来たばかりのこのコハマギクやハマギクは、北茨木から北の海辺の岩場や草地に群生するようだが、我が家のコハマギクは軽石に植えられている。そのため、水遣りが楽で水切れもしないように水を張った水盤に置いてみた。 


 その軽石を這うように広がる苔が趣を添えているのだが、姉の言によるとこの苔は貧乏苔というらしい。だから、剥がしたほうがいいといわれた。この苔はどこにでもはびこるので、こんな不名誉な名前になったらしいが、名前はどうであろうと、見た目の美しさをとることにした。本来の名前は銭苔というらしい。それならお金も貯まっていいのではないかと思うのだが。。。


 ところで、「転がる石には苔が生えぬ」という諺もあるらしい。よく動き、よく働く人が成功し、お金も貯まるのだとか。僕のように、身体より先に口ばかり動いているようでは、お金も貯まらないわけだ。

アボガド

2014-10-01 21:57:48 | Weblog
 栄養の優等生といわれるアボガドを頂いた。その昔、アボガドがスーパーに出回りはじめたころ、果物と思って買ってきて食べたところ、甘くもない味になんて不味い果物だろうと思い、返しに行こうかと思ったほどだった。それ以来、積極的にアボガドを買ったことがない。


 料理方法もよく知らないので、COOKPADのアプリで検索し、一番簡単なサラダ料理を選んでみた。一口大に切ったアボガドとスライスした玉ねぎだけの料理である。アプリでの味付けは塩コショウとごま油だけ。僕は少しばかりアレンジして、塩コショウの代わりに塩麹を、ごま油の代わりにオリーブオイルを使い、下にレタスを敷いてみた。こんな簡単なわりには、けっこういける。玉ねぎは紫玉ねぎを使うといろどりもいいようだ。左党には晩酌のお供にもなるらしい。 

 アボガドには多くの効能があるという。血液サラサラ、優れた調整作用、体脂肪率も落とし、お肌ツルツル、肝臓を守るグルタチオンを含み、がん予防効果、動脈硬化や高血圧予防、そして細胞を育て守るなど、数え上げたらきりがないほどの栄養が含まれるとか。これからアボガドを積極的に食べることにしよう。