さて引き続き年末那覇の日曜日二日目ネタ。
そろそろ14時。予定ではANA機材がやってくる時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/0bc9f975acbf99ea9e32a4ab036889b2.jpg)
すると、北の方からB735がタグされてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/81/4e5218f32fa237b3dc4bc085602c0bcd.jpg)
関係者の動きがあわただしくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/6056a5948ecc141fcd3a893241541387.jpg)
珍しくハッピを着たマーシャラーが誘導。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/ff2eb8605a4cf46f7ee956f5302d6059.jpg)
キタキター!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/42a97ecff0acdb50df32156ab893c9ea.jpg)
そして定位置にスポットイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1c/3bff27e0b0bbbf8fd049c2967b2ada62.jpg)
トラクターがはずれ、横に一緒に展示される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/0a0aca3fb04bc2451b1521339d7a94f2.jpg)
そして空自のB6など大型機材に使用するタラップが登場。普段目にすることのない形だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/ec1831877d216df9d8a9fdbfcfc3efc0.jpg)
更にクルーも登場し撮影会が始まる・・・立ち位置が悪くB6のクルーのようだ・・・
と間髪入れず電源車がついて、動翼の作動デモが行われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dc/9d8f1f5412f93066ebc5523c41c8966f.jpg)
スポイラーが立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/31/6fd5fcf6077ab4caaff709c282c90e87.jpg)
続いては、一番謎だったクルーガーフラップ動作デモを行うらしい。胴体とエンジンの間に注目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/306b8ad84e95da609ec615b576b5c5c9.jpg)
出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5f/ba99685d97c85c47b23f13e9db097a7e.jpg)
ほうほう、こんな感じで回転しながら出てくるのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/ee7848c797e114a825808c7d26698856.jpg)
これが離着陸時のポジション。いままで動くところを見たことがなく、どのような機構になっているのか謎だったのだ。
今回のデモで初めて理解できた・・・地味だが非常にありがたいデモだった。そのほかラダーやエレベータの動作デモも行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3d/f9685a648efdf396cb01287b30b68adb.jpg)
そして撮影場所を移動し、クルーを撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ec/c7949a47ef0356c721a66c32125992dd.jpg)
彼女たちもあまりこのような機会ってないんじゃないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/f48915a9c160a03bbdcc43c4bb11040e.jpg)
こんな感じでイーグルとのコラボも実現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/24/f486ff496921675c272a3534cc6a516c.jpg)
最後はエンジンカウルを開けて展示。
1時間ちょいで、再びライン投入のため去っていったが、短い時間にデモや撮影会など中身の濃い展示を行っていた。
JTAとANAに感謝だ。
そろそろ14時。予定ではANA機材がやってくる時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/0bc9f975acbf99ea9e32a4ab036889b2.jpg)
すると、北の方からB735がタグされてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/81/4e5218f32fa237b3dc4bc085602c0bcd.jpg)
関係者の動きがあわただしくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/6056a5948ecc141fcd3a893241541387.jpg)
珍しくハッピを着たマーシャラーが誘導。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/ff2eb8605a4cf46f7ee956f5302d6059.jpg)
キタキター!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/42a97ecff0acdb50df32156ab893c9ea.jpg)
そして定位置にスポットイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1c/3bff27e0b0bbbf8fd049c2967b2ada62.jpg)
トラクターがはずれ、横に一緒に展示される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/0a0aca3fb04bc2451b1521339d7a94f2.jpg)
そして空自のB6など大型機材に使用するタラップが登場。普段目にすることのない形だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/ec1831877d216df9d8a9fdbfcfc3efc0.jpg)
更にクルーも登場し撮影会が始まる・・・立ち位置が悪くB6のクルーのようだ・・・
と間髪入れず電源車がついて、動翼の作動デモが行われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dc/9d8f1f5412f93066ebc5523c41c8966f.jpg)
スポイラーが立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/31/6fd5fcf6077ab4caaff709c282c90e87.jpg)
続いては、一番謎だったクルーガーフラップ動作デモを行うらしい。胴体とエンジンの間に注目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/306b8ad84e95da609ec615b576b5c5c9.jpg)
出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5f/ba99685d97c85c47b23f13e9db097a7e.jpg)
ほうほう、こんな感じで回転しながら出てくるのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/ee7848c797e114a825808c7d26698856.jpg)
これが離着陸時のポジション。いままで動くところを見たことがなく、どのような機構になっているのか謎だったのだ。
今回のデモで初めて理解できた・・・地味だが非常にありがたいデモだった。そのほかラダーやエレベータの動作デモも行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3d/f9685a648efdf396cb01287b30b68adb.jpg)
そして撮影場所を移動し、クルーを撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ec/c7949a47ef0356c721a66c32125992dd.jpg)
彼女たちもあまりこのような機会ってないんじゃないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/f48915a9c160a03bbdcc43c4bb11040e.jpg)
こんな感じでイーグルとのコラボも実現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/24/f486ff496921675c272a3534cc6a516c.jpg)
最後はエンジンカウルを開けて展示。
1時間ちょいで、再びライン投入のため去っていったが、短い時間にデモや撮影会など中身の濃い展示を行っていた。
JTAとANAに感謝だ。