さて、開会式が執行されている間、ハンガー内を見学してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/74/147c70e3425d9b3c8a5807e1dc4fdd44.jpg)
まず目に着いたのが、ジャッキアップされたT-4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/000d9247d382f1945336fee12705ac34.jpg)
いわゆるハイドロ展示ってやつだな。ギアや動翼の動作デモだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c6/4c64e9aa2dabddefa72389ed62ccba5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/3d1ea98d6c597ca7be35937da37775ad.jpg)
機体を支えるジャッキはT-4専用だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/3e36d2bad642775b2a040128e9bd5048.jpg)
そしてこちらはT-4用エンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/05/b00dfea791e609bae76e4e78373e1bb0.jpg)
型式はF3-IHI-30Bとのこと。こちらはノズルがついていない、本体のみの姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/ce78f1d6f9756a63fac1a4ff1da1767f.jpg)
そしてYS-11用のダートエンジン542-10K。トライアーのFC用エンジン。YS-11オリジナルのエンジン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2f/d39f8d6a98c7bdba0d029724a2511748.jpg)
一方こちらはGE(IHIライセンス生産)のT64-IHI-10J。ペラは3枚となりスーパーYSと呼ばれる、能力増強型だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/2625b82f550ceb0d66a2db530518f243.jpg)
更に珍しい、ここでしか見られないU-4用エンジン。TF611-8。初めて見たな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e6/9dcbe89439f264e07476021ba69d60a6.jpg)
更にC-1用エンジン、JT8D-M-9A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d1/9547b27c9ec3e444b696e6794dbe0c18.jpg)
スラストリバーサが展開している形態で展示されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/a44a953084e3a81282be4bfe83f1fd34.jpg)
そして落下傘・・・などと呑気に撮影していたら、ラジオからオープニングフライトに向けアプローチのコールが聞こえた。ダッシュで席に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/d1f725d5850b5f1506369b6d24b652c1.jpg)
間に合った、北から3機が傘型編隊でやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/ffa4c53ca51d212b3b43d45712888b10.jpg)
そして会場正面で行の揃ったレフトターンを決める。さすが入間は凄腕が揃っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/08/f9b0942b030d495ee473b5c711e2f448.jpg)
最後は南側から2機がコンバットピッチでブレイク、そのままフルストップでランディング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/2469186052d0bbc969b24a181e35431c.jpg)
そしてタキシーバック。1機目は垂直尾翼のマークがロービジのスペシャル機。ロービジだが昔のようにマークがデカい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/56/5b92b11de60ab1bfc86fb7f4f2fc9818.jpg)
2機目は芦屋基地で教育に使用されている紅白、通称レッドドルフィンカラー。IRANの都合で配備されたのだろうか。浜松でもたまに見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/39/4a4899c0b8aea8b90a91bfe0782c499d.jpg)
最後はU-4がタキシーバック。
ここから午前中のデモフライトが連続して続く。トイレいけないよお。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/74/147c70e3425d9b3c8a5807e1dc4fdd44.jpg)
まず目に着いたのが、ジャッキアップされたT-4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/000d9247d382f1945336fee12705ac34.jpg)
いわゆるハイドロ展示ってやつだな。ギアや動翼の動作デモだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c6/4c64e9aa2dabddefa72389ed62ccba5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/3d1ea98d6c597ca7be35937da37775ad.jpg)
機体を支えるジャッキはT-4専用だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/3e36d2bad642775b2a040128e9bd5048.jpg)
そしてこちらはT-4用エンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/05/b00dfea791e609bae76e4e78373e1bb0.jpg)
型式はF3-IHI-30Bとのこと。こちらはノズルがついていない、本体のみの姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/ce78f1d6f9756a63fac1a4ff1da1767f.jpg)
そしてYS-11用のダートエンジン542-10K。トライアーのFC用エンジン。YS-11オリジナルのエンジン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2f/d39f8d6a98c7bdba0d029724a2511748.jpg)
一方こちらはGE(IHIライセンス生産)のT64-IHI-10J。ペラは3枚となりスーパーYSと呼ばれる、能力増強型だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/2625b82f550ceb0d66a2db530518f243.jpg)
更に珍しい、ここでしか見られないU-4用エンジン。TF611-8。初めて見たな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e6/9dcbe89439f264e07476021ba69d60a6.jpg)
更にC-1用エンジン、JT8D-M-9A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d1/9547b27c9ec3e444b696e6794dbe0c18.jpg)
スラストリバーサが展開している形態で展示されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/a44a953084e3a81282be4bfe83f1fd34.jpg)
そして落下傘・・・などと呑気に撮影していたら、ラジオからオープニングフライトに向けアプローチのコールが聞こえた。ダッシュで席に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/d1f725d5850b5f1506369b6d24b652c1.jpg)
間に合った、北から3機が傘型編隊でやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/ffa4c53ca51d212b3b43d45712888b10.jpg)
そして会場正面で行の揃ったレフトターンを決める。さすが入間は凄腕が揃っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/08/f9b0942b030d495ee473b5c711e2f448.jpg)
最後は南側から2機がコンバットピッチでブレイク、そのままフルストップでランディング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/2469186052d0bbc969b24a181e35431c.jpg)
そしてタキシーバック。1機目は垂直尾翼のマークがロービジのスペシャル機。ロービジだが昔のようにマークがデカい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/56/5b92b11de60ab1bfc86fb7f4f2fc9818.jpg)
2機目は芦屋基地で教育に使用されている紅白、通称レッドドルフィンカラー。IRANの都合で配備されたのだろうか。浜松でもたまに見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/39/4a4899c0b8aea8b90a91bfe0782c499d.jpg)
最後はU-4がタキシーバック。
ここから午前中のデモフライトが連続して続く。トイレいけないよお。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます