さて清水港で飛行展示を行ったブルーが浜松に戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/06171454189f2368a0a9a69e3993fddb.jpg)
清水港から約10分、基地祭ではあまり見ない6機でのエシュロン隊形で進入してきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c2/62d6c3bb3885e037881784458f0e65e0.jpg)
綺麗に並んで上空へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f7/bdfd9f5a3b4522b770c6a8fa687af670.jpg)
そして1機づつピッチアウトしてダウンウィンドレグへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/373268e2130b2583bde3c38818f3d0e0.jpg)
途中配管内に残ったオイルが出てきたのか、スモークがちょびっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/38/46511239e41f8677ace3879796e2e28f.jpg)
1番機はDANNA班長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/d7d64afcd80c39b6f2dd7378a731f366.jpg)
こちらは、今回が初の公式飛行展示となった5番機GOROさん。リードソロこれから頑張って。
さてこれで浜松でのイベントも終了、RTBするかな。
とその前に。ここ展示館では実機のコックピットに座ることができるのだが、前回は時間の関係でパスしていた。
見ると待ち時間ゼロで乗れる状況なので、ならばと乗りこんでみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6d/fb5ba8f82abc4e3ad6631230e8a96b67.jpg)
まずはこちらから。レトロな感じのパネルがかっこいいぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/47/3b8daa68be439b066d14ffee0186f3dc.jpg)
操縦桿はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/257575f123568ccc4c41dbb3fc6373e1.jpg)
こちらはスロットル。さてこの機材は何でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/f99065997425b090cd17ac3c6c851e21.jpg)
正解はF-86F。ブルー仕様。1枚目の風防でわかるな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/ec2a6d599a2eb320631c311079a52dc2.jpg)
お次はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a2/e57ed24546dcd4734f6b6d14d03e3abc.jpg)
操縦桿に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/251330e95e955fe9d1444a1a352533ff.jpg)
スロットル。こちらもレトロな昭和ジェットだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a1/7e456721890781fb8c35c5437d657445.jpg)
F-104J。空自初期の戦闘機を堪能したぜ。
他にもF-1やT-2も乗れるが、列をなしていたのでまた次の機会に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7a/74416b33298605c403018261620d8360.jpg)
ハンガー内には所狭しと空自で使用された機体が展示されている。映画などの映像でしか見たことない奴や(H-19Cね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/1da53c7df539172f1f4062a358141fd0.jpg)
ライブで見たことのある奴や(KV-107)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/d0c41065104780a89b656f75010809e8.jpg)
見たか見ないかビミョーな奴(S-62J)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/52/90e30d6fa5b5c681bf5381f2b6fd40af.jpg)
浜松で最後の1機になったので見に行った奴(MU-2S)などなど
おっと、すべてRESCUE機材だ。館内の明るさが少ないので、明るい塗装に目が行ってしまうぜ。
そろそろ我もRTBするかな、ということで館外にでて駐車場に歩いていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/95/412468d609e56f02c3c1175a63246a9f.jpg)
今話題のPAC2/3のアニキにあたるナイキJシステムや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/55ce70d20cd41e5b7ed7bdcab2f89d00.jpg)
フライングバナナH-21や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5f/3da0d7a9d7f881b5e1b5ccfa66e43dbf.jpg)
C-46などが屋外展示されている。塗装から入間のチェッカー仕様かな?晴天なので撮影しがいがあるな。
それにしても暑い。暑すぎる。早く帰ってシャワーでも浴びよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/06171454189f2368a0a9a69e3993fddb.jpg)
清水港から約10分、基地祭ではあまり見ない6機でのエシュロン隊形で進入してきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c2/62d6c3bb3885e037881784458f0e65e0.jpg)
綺麗に並んで上空へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f7/bdfd9f5a3b4522b770c6a8fa687af670.jpg)
そして1機づつピッチアウトしてダウンウィンドレグへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/373268e2130b2583bde3c38818f3d0e0.jpg)
途中配管内に残ったオイルが出てきたのか、スモークがちょびっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/38/46511239e41f8677ace3879796e2e28f.jpg)
1番機はDANNA班長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/d7d64afcd80c39b6f2dd7378a731f366.jpg)
こちらは、今回が初の公式飛行展示となった5番機GOROさん。リードソロこれから頑張って。
さてこれで浜松でのイベントも終了、RTBするかな。
とその前に。ここ展示館では実機のコックピットに座ることができるのだが、前回は時間の関係でパスしていた。
見ると待ち時間ゼロで乗れる状況なので、ならばと乗りこんでみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6d/fb5ba8f82abc4e3ad6631230e8a96b67.jpg)
まずはこちらから。レトロな感じのパネルがかっこいいぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/47/3b8daa68be439b066d14ffee0186f3dc.jpg)
操縦桿はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/257575f123568ccc4c41dbb3fc6373e1.jpg)
こちらはスロットル。さてこの機材は何でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/f99065997425b090cd17ac3c6c851e21.jpg)
正解はF-86F。ブルー仕様。1枚目の風防でわかるな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/ec2a6d599a2eb320631c311079a52dc2.jpg)
お次はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a2/e57ed24546dcd4734f6b6d14d03e3abc.jpg)
操縦桿に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/251330e95e955fe9d1444a1a352533ff.jpg)
スロットル。こちらもレトロな昭和ジェットだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a1/7e456721890781fb8c35c5437d657445.jpg)
F-104J。空自初期の戦闘機を堪能したぜ。
他にもF-1やT-2も乗れるが、列をなしていたのでまた次の機会に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7a/74416b33298605c403018261620d8360.jpg)
ハンガー内には所狭しと空自で使用された機体が展示されている。映画などの映像でしか見たことない奴や(H-19Cね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/1da53c7df539172f1f4062a358141fd0.jpg)
ライブで見たことのある奴や(KV-107)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/d0c41065104780a89b656f75010809e8.jpg)
見たか見ないかビミョーな奴(S-62J)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/52/90e30d6fa5b5c681bf5381f2b6fd40af.jpg)
浜松で最後の1機になったので見に行った奴(MU-2S)などなど
おっと、すべてRESCUE機材だ。館内の明るさが少ないので、明るい塗装に目が行ってしまうぜ。
そろそろ我もRTBするかな、ということで館外にでて駐車場に歩いていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/95/412468d609e56f02c3c1175a63246a9f.jpg)
今話題のPAC2/3のアニキにあたるナイキJシステムや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/55ce70d20cd41e5b7ed7bdcab2f89d00.jpg)
フライングバナナH-21や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5f/3da0d7a9d7f881b5e1b5ccfa66e43dbf.jpg)
C-46などが屋外展示されている。塗装から入間のチェッカー仕様かな?晴天なので撮影しがいがあるな。
それにしても暑い。暑すぎる。早く帰ってシャワーでも浴びよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます