リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

久しぶりの成田10 超久しぶりの「さくらの山」

2021-12-10 00:00:00 | 飛行機
さて飛行機の丘で撮影中、ランチェンとなった成田。ここでの上りはお腹祭りになりそうなので、16R降り側へ移動。
さくらの山へGO
現着してカメラを準備していると、早速

CXのフレイターが降りてきた。

フレーターとは言え、ジャンボが見られるのも、成田の魅力。

デパーチャーは陽炎越しになるのでイマイチ。OZとKEの韓国コンビ。久しぶりに海外勢を見たぜ。

OZのA321



KEのB789

更にPRのA321が続く



アライバルはANAのB789、午後になり再び青空になってよかった。



そしてKEのB744F フレイター万歳!

そして我らがMD11Fのお出まし

FDXのMD

MD11の正面形を撮影できるのは国内でここだけかな。













調子に乗って多数掲載。MD11F万歳!!


B738 や

A320 など小型の機材はAPS-C+100-400で。
コメント

久しぶりの成田9 飛行機の丘を満喫。

2021-12-08 00:00:00 | 飛行機
引き続き、初の撮影ポイント「飛行機の丘」から

NCAはランディング後ここら辺に駐機するんだよな。他のフレイターは北側の貨物地区なのに。


そしてフィンエアーの350の2機目も捕獲。

さてここで撮影レンズネタ。ここからは全てEOS 7D2のAPS-Cセンサーカメラに100-400を装着して撮影している。

まずはA321。これで160mm。真横は100mmで入らなかった

KEのB789がやってきた。

100mmではこれが限界

転がりでは3機目のVN

そして、まさかのBラン降りのR2D2。スポットイン後トーイングされてハンガーへ。折り返して飛ぶのを期待していたのだが・・・

そしてポーラーのB747。これは200mmくらいかな。




BRのB789は100mmではここまで

150mm程度で機首を切り取る。




MMのA320は100mmで入りきる。

そして

県警ヘリのハンガーが近いので県警ヘリも撮影できるのがよき

エプロンへのアプローチで一気に高度を下げてくるところを、ランディングまで撮影できる。

あとは、撮影した機材を並べてみよう



お初です932A。今年納入された新しい奴だ。

朝降りた605Fがデパーチャー

FDXのB777F





ホワイトボディのGTI

絶滅危惧種に指定されたB773ER





TZPのB789の2機目も無事捕獲。

さてここでトラフィックが切れたので一息・・・・と思ったら、まさかのランチェン・・・

急ぎ、16R撮影ポイントへ移動だ。
コメント (2)

久しぶりの成田8 お初の場所へ移動。

2021-12-06 00:00:00 | 飛行機
さて成田空港ネタも後半戦。午後になり1Tのデッキは逆光になる。今までなら2Tのデッキへ行くところだが、今回は新しい場所へ行ってみようと思う。
1Tから航空博物館横を通り、空港南西へ。

新たにできた、飛行機の丘へやってきた。ハート型のモニュメントがお出迎え

ここからはAラン~1Tが望める。RWより高く、脚立無しでも金網がクリアできるので便利だ。



目の前にはJALやANAのハンガーが見える。NCAもこの前に駐機している。

少し右に視線を動かすと、航空博物館が見える。まだ行ったことないので行ってみたいぞ。

で、ここでどんな写真がとれるかというと。まずは転がりから



34Lエンドへ向かうA-TWY上の機材

そしてA10から34Lへのラインアップ。
一連の転がりを撮影することができる。

ただ、天気が良いとA-TWY上は陽炎でメラメラに。

A10上は、立ち位置によっては足元に微妙な邪魔者が被る。



先ほど降りた欧州組が上がっていく。

一方の34Lランディングは

このような引きの画から



ランディングまで、遮るものや電線もなく撮影できる。

APS-Cの100mmレンズ=160mmでは、これが限界。

RWが近すぎて、望遠レンズだと入りきらないよ。どのような画を撮りたいかで中望遠~望遠を使い分けるとよいかな。

ちなみにフルサイズの5D3に80mmでこれくらい。B773やB748などの大型機の真横はフルサイズ100mm程度でOK。

では今回の獲物を

VNのA321が転がってきた・・・んん?

エンジンカウルが変。カンボジアのアンコール航空みたいなデザインのものがついてる。



これから減っていくであろうB773ERが続き、

Bラン・2T運用のエアインディアがやってきた。



降りを捕獲できなかったので、ここで撮影できてラッキー。

次も、飛行機の丘での撮影をお届け、ちっさい機材の撮影など
コメント

久しぶりの成田7 定番の1Tデッキを堪能

2021-12-04 00:00:00 | 飛行機
さて、成田空港ネタの1Tデッキ編もラスト


目の前にとまっていたエアカランがプッシュバック

真正面捕獲。左右非対称なデザインが分かる



いいよねえ、トロピカルな、これからリゾートだぜ感が高まるデザインだ。

出発準備が整いグラハンが離れる

そしてタキシーアウト。名物NARITAと一緒に1枚



そして16Lよりテイクオフ。いってらー

とおもったら2機目のエアカラン。

1日に2機のエアカラン A330NEOが見られるなんて。


お次は欧州から

ロングホールの雄B773ERで到着したのはエルフラ。

更にKLM。

同じグループの両社が相次いで欧州から到着。

この日のKLMの機材はKLM ASIA。しかも新塗装はお初です。

東南アジアのベトナムからは2機目のVN

以前はB8×2やB8+A35だったりしたのだが、2機目はA321にタイプダウン。

MHは新塗装?国旗がデカく描かれている。

いってらー





UAは旧塗装が続く。

真正面ゲットだぜ


更に3機目のVNもA321。この日はB789+A321+A321の組み合わせ。

ン?鼻だけ塗装が新しい・・・


ラストはFINエアのA350テイクオフ。欧州までのロングホールお気をつけて。

とここでお昼、逆光にもなったし、初めての場所に移動しますか。
コメント

久しぶりの成田6 ANAの787-10捕獲

2021-12-02 00:00:00 | 飛行機
久しぶりに遠征したNRTネタから

今回遠征の目的の一つに、B787の未撮影レジ捕獲(特に781)があったので、捕獲したドリームライナーをご紹介


まずは未撮影レジが多いANA900番台のB789-JA921Aがテイクオフ

こちらはJALのB788。

そしてJALのB789。

で、SQのB781
3タイプで長さの違いが分かるだろうか。

そしてVNのB789の正面

シックな色合いのVN

そしてお初です

ANAのB781



ANAはB787の-8/-9/-10すべてのタイプを運用しているが、-10は現在2機運行中でしかもインターなので、就航後撮影する機会がなかった。





いやあ無事捕獲だぜ。


そして、今年納入された新しい933Aもゲット。

新車の綺麗なうちに、他のレジも捕獲したいものだ。




コメント