らぁめん燦@昭府
静岡ラーメン放浪記、今回も新店のご紹介です。
日曜日の午前11時前、安倍街道を上ってお目当てのお店に着きました。
場所は昭府で、大通りを1本外れた場所にあります。
開店時間の5分ほど前にお店に着きましたが、驚いたことに先客が待っていました。
お店の前に車が止まっているところを見ると、それに乗ってやってきたようですが、小さなお子さん連れの若いご夫婦でした。
暇つぶしにあたりをぶらぶらして、また元に戻ります。
開店時間の午前11時になったので、お店の前に行くと、まだ開いていません。
しばらく待って、ようやくお店がオープンしました。
まずは先客のご夫婦が中に入ります。
入口すぐの券売機で食券を買うシステムですが、千円札がないようでお店の方に両替を頼んでいます。
まあ、その間私も待たされるということです。
ラーメンの種類はシンプルで二種類だけです。
醤油ラーメンに塩ラーメン、後は大盛りとトッピングだけでした。
ようやく両替が済んでお二人が券売機に向かいます。
しかしそこでまた二人で相談しながら食券を選んでいます。
まあこれも楽しみのうちなんでしょうが、待つ身はつらいですね。
ようやく私の番になって、醤油ラーメンを選びます。
どちらも1杯850円は郊外店にしては少し高いかな。
ご夫婦はテーブル席に、私はカウンター席に座りました。
冷たい麦茶が出て、これを飲みながら出来上がりを待ちます。
しばらくすると新規でお客さんがお二人入ってきました。
こちらのお店は3月に開店されたばかりということですが、だいぶ認知はされているようです。
店員さんは三人で、ご主人が主な調理をされています。
あとは女性がお二人で、ファミリー経営でしょうか。
そして三番目に私の醤油ラーメンが出てきました。
ネギは別添えですね。
白い丼に入ったラーメンで、割り箸が箸置きに乗っています。
コショーがないのは少し寂しいな。
ラーメンの具は三枚のチャーシューです。
レアチャーシューが二枚に鳥が一枚でした。
そしてほうれん草にタケノコです。
麺は中細のストレート麺でした。
スープはあっさり系で飽きない味ですが、特にこれはという感じはしませんでした。
しかしチャーシューは美味しかったですね。
そしてメンマですが、Sくんが褒めていたので気になっていました。
なかなか美味しかったですが、1本だけなので寂しいな。
郊外店でお店の前の駐車スぺースも少ないので、集客には苦労されるかと思います。
ともかくすんなりと食べ終わってお店を後にしました。
ごちそうさまでした。