つるさく@コロッケうどん
日曜日の午後3時過ぎです。
今日は変則のお仕事があって、かなり早めの腹ごしらえです。
まずは新静岡セノバの駐輪場に自転車を止めて、セノバの三階にあるフードコートに向かいました。
日曜日なので半端な時間なのにけっこう人が入っていますね。
一部の人気のある店舗では行列もできていました。
まずは席を確保しておいて、向かった先は讃岐うどんのお店「つるさく」さんです。
同じブースにあるラーメン屋さんも気になりましたが、ここはうどんにしましょうか。
最初にメニューを見ておきますが、こちらのお店もやはりお値段が上がっていました。
まずはトレイを取って、店員さんに「かけうどん」を注文します。
麺の量が選べますが、ここはもちろん「並」ですね。
そしてトッピングを選ぶことになります。
選び放題の天ぷらや揚げ物を見ますが、こちらもいいお値段です。
その中から珍しいものを選択しました。
それは「コロッケ」です。
「コロッケそば」はよく食べますが「コロッケうどん」はめったに食べませんから思い切ってこれにしました。
しかしこのコロッケが1個170円でしたから高級品ですね。
無事かけうどんが出来上がってそれをもらい、最後にレジでお会計です。
かけうどんが420円で、コロッケが170円、合わせて590円でした。
レジの脇に薬味やネギの置いてあるコーナーがあるのでそこでネギを乗せ、揚げ玉をかけて、最後に七味も振っておきます。
このトレイをもって決めておいた席に向かいました。
かけうどんの上にコロッケを乗せると、ついにコロッケうどんが完成しました。
ではいただきましょうか。
この「つるさく」さんは「はなまるうどん」の類似店で、内容はほぼ同じです。
毎回感じますが、うどんの腰は「丸亀製麺」さんよりも弱いですし、出汁も少し薄味のような気がします。
まずはうどんをすすり、コロッケを食べ、そしてうどんの汁を飲みます。
久しぶりのコロッケそばはやはり食べ応えがありますね。
しかし後半はコロッケが溶けてきてしまい、崩れて食べにくくなりました。
これはやはり別にしておいたほうがよかったのかもしれません。
とはいえコロッケうどんはこのコロッケが溶けてうどんと混在化するのが美味しいんですね。
うどんののど越しもいいし、たまにはこういう食べ方もいいもんです。
あっという間に食べ終わってしまいましたが、うどんは食べやすいですね。
食べ終わった食器は返却口に返しに行きます。
このセノバのフードコートも久しぶりだったので他のお店も見て回りました。
一部ですがアルコールも飲めるような店舗がありました。
今度はここで昼飲みに挑戦してみようかな。
ぐるりと回ってフードコートを後にします。
ごちそうさまでした。