静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

カウボーイ@金座町

2025年01月31日 07時07分37秒 | グルメ

カウボーイ@金座町

 今日のランチは何にするかな。
まあ大体はラーメンになるんですが、ふとハンバーグが食べたくなりました。
とはいえ「さわやか」なんぞの行列店は行きたくない。
そこで思いついたのは金座町の老舗「カウボーイ」さんでした。

 では久しぶりに出かけてみましょうか。
こちらのお店は何度か来たことがありますが、最近はほとんど行っていませんからたぶん数十年ぶりでしょうか。
開店時間は11時半ですが、それよりも2分ほど早く着きました。
そこであたりをぶらぶらします。

 

 すると面白いものを見つけました。
こちらは「上魚町」の石碑です。
静岡市ではこのような町名を彫り込んだ石碑がいくつか立っていて、町名の由来などが書いてあります。
しかしこれを見ている間に二人のお客さんに追い抜かれてしまいました。

 

 そのお二人がお店の前で何やら悩んでいます。
早く入ればいいのにと思いますが、押しのけることもできないので我慢して待っています。
まあほんの数秒ですが、無事お店に入れました。
するとすでにお一人別の方がカウンターにいます。

 私はカウンターの真ん中あたりに座りました。
まずは若い男性の店員さんがメニューを差し出します。
はなから決めていたので迷わず「ハンバーグランチ」と答えます。
すると意表を突かれて、量を聞かれました。

 しまった字が細かくてメニューの数字がよく見えません。
そこで適当に一番少ない数字を差しました。
たぶんこれが160グラムでしょう。
そしてソースはどうするのかとも聞かれます。

 

 これも予測していなかったので動揺しましたが、落ち着いてデミグラスソースにしました。
無事注文が終わって最初におしぼりとワインボトルに入れたお冷が出てきます。
私の前に入った二人組は注文が遅れたようで私が二番手に繰り上がりました。
お冷を飲みながら待っていると最初にサラダとコーヒーが出てきました。

 

 サラダはキュウリにコーンという組み合わせのピリッとしたものです。
この独特のサラダを食べながら出来上がるのを待ちます。
まずは年配のご主人がハンバーグを成型して軽く焼き始めました。
たぶんこれが私のものだな。

 面白いのは厨房に若い女性がいてその方にご主人が説明をしながら作っていくことです。
多くは調理の手順についてのものでいろいろと手際よくやるにはコツがいるようです。
さらには鉄板にもやしとコーンを入れて焼き始めます。
そこに焼いたステーキ肉を入れて上からソースをかけると出来上がりです。

 これは一番乗りのお客さんが注文したカットステーキでした。
カウンターの場合品物は前から手渡しで出てきます。
その次に私のハンバーグランチが出てきました。
まずはそのお皿を受け取ります。

 

 鉄板がジュージューいっているのでここは慎重に手でつかみました。
そしてライスは女性が目の前でジャーから盛り付けてくれます。
これも手渡しで受け取って完成です。
いや、このライスは盛りが多いですね。

 

 さっそくいただきますが、ジューシーなハンバーグで美味しいですね。
卓上にはマスタードも置いてあったのでこれも使っていただきました。
柔らかくて食べやすいハンバーグです。
そしてデミグラスソースもしつこくなくていい感じでした。

 しかしライスの量はけっこう多かったです。
私の後のお二人は同じハンバーグでしたが、その後の女性お二人はステーキでした。
肉以外は全く同じスタイルで、付け合わせも一緒でした。
後半は苦労しましたが、私は何とか完食できました。

 

 なお、コーヒーはお代わりもできるそうですが、今回は遠慮しておきました。
食べ終わってお会計をします。
お値段はピッタリ千円でしたから、安いものですね。
ハンバーグもたまにはいいものです。

 ごちそうさまでした。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おがわ@こちらも | トップ | 丸源ラーメン@肉そば »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事