静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

へそ@ついに完結

2025年02月07日 07時05分55秒 | 居酒屋

へそ@ついに完結

 今日は水曜日、先週と全く同じ時間に静岡の繁華街まで歩いてやってきました。
まず目指したお店は先週もその前も二回連続でやっていなかった居酒屋さんでした。
ところがところが、前回は5時開だということでしたが今日は休業という張り紙が出ています。
これはどうも相性が悪いようですね。

 

 またもあきらめて先週と同じルートで向かった先は「へそ」さんでした。
しかしその途中で道が通行止めになっていました。
大勢の警備員が道路を封鎖しています。
立て看板があってそこには何かの撮影で通行止めだと書いてありました。

 

 繁華街のど真ん中で撮影とは珍しいですね。
様子を写真に撮っておこうかと思いましたが、警備員に
「撮影はご遠慮ください」
といわれて諦めました。

 

 そこで遠回りをして無事へそさんにたどり着きました。
ただ今の時間は午後3時半過ぎですが、今日は意外にお客さんが入っていますね。
奥の席に二組、カウンターにもお一人入っていました。
そこで私はテーブル席に立つことにします。

 

 まずは例のボトルを出してもらって、割材はもちろんホッピーです。
今日のグラスは丸に「へ」の文字が躍っていますね。
するとこのタイミングでまたもやお客さんが数名入ってきました。
早い時間のへそさんはいつも空いているんですが、今日は珍しく半分ほど埋まっています。

 店員さんは若い女性がお一人だけでやっているので結構大変そうですね。
さて、問題はおつまみです。
前回までキャベツ焼きの三連続でしたが、さすがに今日は変えておきましょう。
ホワイトボードを見て何かいいものはないかと探します。

 すると面白そうなものが目に留まりました。
「すいません、しらたき煮(税抜き199円)をください」
それはこのお店では初めて注文するものでした。
いったいどんなものが出てくるんだろうかと思うとわくわくしますね。

 しかし店員さんはなかなか作るそぶりがありません。
そして待つこと数分で、それが出てきました。
あれ、こういうものなんだ。
これは確かにしらたきですが、まさにそのものです。

 

 私はてっきり醤油などで煮込んだものだと思っていましたが、これは冷蔵庫にあったそのままで冷たいしらたきでした。
一箸つまんで食べてみると確かにだしの味がします。
色が白いままだということは、白だし醤油で煮たものなのかな。
このままだというのも見栄えが悪いので一味を振ってみました。

 

 これはピリッとアクセントになって結構いけました。
でもやっぱり温かいほうがいいかな。
貴重なしらたきをつまみながらホッピーを楽しみます。
しかし面白いもので午後4時を回るとお客さんが帰り始めました。

 

 昼間なのであまり長居をするお客さんがいないせいでしょうか。
ボトルは順調に空いていって、ホッピーもついに最後の一杯になりました。
4回かかりましたが、これでボトル案件も無事解決しました。
しかし毎週通うのはけっこうつらいものがありますね。

 無事4時20分になったのでこれでお会計をします。
ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする