デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

カワウに出会う

2014年02月22日 | 野鳥

Kawau140222m  今日も雲は多いが晴れ間も見える。そんななか,所要の合間をぬって,田園地帯を経て川岸を歩いた。

  川面で首の長い水鳥がしきりに潜ったり泳いだりしているのを見かけた。カワウ(ペリカン目/ウ科)のようだ。滅多に見かけない鳥。本州以南の河川や湖沼,河口付近などに生息する留鳥とのこと。今日の一枚はそんなカワウとする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミに出会う

2014年02月20日 | 野鳥

Tugumi140220

  昨日同様今日も好天気である。そんななか,所要を済ませデジカメ散歩へ。

  「スポーツの森」周辺を歩いたのに続き「山越え 」をし山地の集落経由で我が家までのおよそ3キロ余コース。

  今日も幾種類もの野鳥たちに出会った。まずは愛嬌のある顔立ちのモズに出会ったほか,セグロセキレイ,ハクセキレイ,ホオジロ,ミヤマホオジロなどに出会った。そして,久々にツグミにも出会ったのでこれを今日の一枚とする。

Aosagi140220  かつてはツグミの姿をよく見かけたものだが,ここ数年,その姿をあまり見かけなくなった。図鑑によると,夏季にシベリアからカムチャッカ半島にかけての地域で繁殖し「冬鳥」として 日本全国に渡来するとのこと。今日のもう一枚は,じ~いっとして捕食の機会をうかがっているアオサギとする。 また,その近くではヒドリガモやコガモたちがオシャベリしながら川面であそんでいた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソシギに出会う

2013年12月14日 | 野鳥

Isoshigi131214  空は「冬雲」に覆われており時折白いものが舞う。時折冷たい風が通り抜けてしきとても寒い。

  そんななか所要の合間に散歩。川辺の野鳥狙いで「川土手」を歩くことに,セグロセキレイやモズの姿を見かけたがカメラに収めることができず。川面でjマガモのペアを見かけたので撮っていると,すぐその近くへ口ばしの長い野鳥がやってきて,水辺をひょこひょこと動きだした。

Magamo131214m  ズームアップしてなんとかその姿をとらえることができたので,これを今日の一枚とする。図鑑で調べたところイソシギ(チドリ目/シギ科)という鳥と判明。

  繁殖期に河川や湖沼の周辺などで生息し長い口ばしを器用に操って昆虫類を菜食するとのこと。そして今日のもう一枚は仲良く川面を散歩していたマガモのペアとする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロハラに出会う

2013年03月05日 | 野鳥

Shirohara13030501   今日も好天気。桜のシーズンがやってきたかのような暖かさで,日中の最高気温が15度にもなると報じている。

  そんななか,我が家からおよそ4キロ奥地の山地の集落(杖坂:つえさか)へ。ルリビタキの姿をもう一度見たくて,過日出会ったところへ行ってみたが今日は姿を見せてくれなかった。

  その場からしぎらく奥地を進んだところで,大きさがツツグミくらいで灰褐色の野鳥が林の中から出てきたのを見かけた。

Nazuna130305  落ち葉をひっくりかえして虫を探しているようだ。 しばらく追跡し,ようやくその姿をカメラに収めることができた。ネットで調べたところ,シロハラ(ツグミ科)と判明。冬鳥として渡来し,森や暗い林を好み,落ち葉の下にいるミミズや昆虫を採餌するとのこと。今日の一枚は,滅多に見ることのできないシロハラとする。

  そして今日のもう一枚は,田圃や畑の中に生えていて白い小さな花をいっぱいつけていたナズナ(別名 ペンペングサ)とする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキなど多くの野鳥たちに出会う

2013年02月25日 | 野鳥

Ruribitaki13022502   雲ひとつない好天気。時折通り抜ける風は冷たいが,日ざしは春の温もりが感じとれる。

  今日の散歩は我が家からおよそ4キロ奥地にある山地の集落(杖坂)周辺へ。およそ10種の野鳥たちに出会うことができた。

  まずは,モズのオスを見かけたのに続いて,ジョウビタキのメス,カワラヒワ,ツグミなど・・・,集落を奥地に進んだ林では,久々にルリビタキのオスに出会った。

Syijyukara13022501   今日の最初の一枚は久々に出会ったルリビタキ(オス)とする。二枚目は,その近くで「ツツピー,ツツピー・・・」とひっきりなしに囀っていたシジュウカラとする。

  三枚目は,「ギイ,ギイィ-」と鳴きながら木の幹をクチバシでつついていたコゲラとする。この子の鳴き声はよく聞くも,その姿はなかなか捉えることができない。

  四枚目は,帰り道,民家の庭で植木の枝で羽を休めていたホオジロとする。こうして,今日は幾種類もの野鳥たちの姿をカメラに収めることができ大満足。

Kogera130225 Hoojiro130225


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする