デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

開花宣言

2014年03月24日 | デジカメ散歩

Kaika140324_2  雲ひとつない好天気である。しかもとても暖かで日中の最高気温は20度ちかくにもなると報じている。

  そんななか所要を済ませカメラ持って出かける。「スポーツの森」周辺から山越えをし山地の集落経由で我が家までのおよそ3キロ余コース。暑くもなく寒くもなく,時折通り抜ける風も爽やかでとても 心地よい。キンポウゲやキツネノボタンなどが黄色の花をいっぱいつけだした。白花タンポポもあちこちで春の日ざしをいっぱいうけて心地よさそうに咲いている。

Shirobanatanpopo140324   帰り道,川土手の桜が数輪開いているのを見かけた。いよいよ待ちに待った桜のシーズンがやってきたのである。昨年より数日遅れの「開花宣言」。これを今日の一枚とする。そして今日のもう一枚は,またもや,とても心地よさそうに咲いていた白花タンポポとする。加えての一枚は「散歩道」からの眺望とする。

Sapomiti140324


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木苺の花

2014年03月22日 | デジカメ散歩

Kiichigo140322  昨日は時折小雪や小雨が 降ったりで一日中寒くて不安定な天候であったが,今日は回復し朝から晴れ間が見える。しかし,時折通り抜けていく風はいぜんとして「冬の風」だ。

  そんななか,所要を済ませ糸米地区の平地コースを歩いた。生い茂った道端のカラスノエンドウが可憐なピンクの花をいくつもつけているのを見かけた。また,その近くではオドリコソウが咲いているのを見かけた。林にさしかかったところで,真っ白い可憐な木苺(ナガバモミジイチゴ)の花を見かけたのでこれを今日の一枚とする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルノノゲシ

2014年03月18日 | デジカメ散歩

Nogeshi140318  先週末から昨日にかけて好天気が続いたが,今日は一転,朝から時折小雨が落ちてくるというあいにくの天候。午前中に所要を済ませ,午後遅くには雨もあがったのでカメラを持って散歩に出かけた。

  日ざしがないことから,オオイヌノフグリやシロバナタンポポは花弁を閉じていたが,ホトケノザやヒメオドリコソウはそんなのおかまいなくあちこちをピンクに染めていた。その側では,ハルノノゲシが咲いているのを見かけたほか,早くもキツネノボタンやカラスノエンドウが花をつけはじめているのを見かけた。今日の一枚はこれらのうちハルノノゲシとする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやくもクサイチゴの花

2014年03月15日 | デジカメ散歩

Kusaichigo140315_2  今日は雲ひとつない好天気だが,時折通り抜ける風はいぜんとして「冬の風」。そんななか,所要を済ませ糸米地区平地コースを歩いた。風は冷たいが日ざしは温もりがあり道端のシロバナタンポポやオオイヌノフグリが心地よさそうに花弁をいっぱい開いている。

  林にさしかかったところで早くもクサイチゴが花 をつけているのを見かけた。これから当分の間楽しませてくれ,やがて実をつけ初夏には真っ赤に熟す。今日の一枚はそんなクサイチゴの花とする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマナ

2014年03月14日 | デジカメ散歩

Amana140314  昨日は一日中強風が吹き荒れ,未明には「震度4」の地震で揺さぶり起こされ,今日はというと,寒さがぶり返し,時折冷たい北風が吹き荒れるなど不安定な天候。 まさに踏んだり蹴ったり。

  そんななか,所要を兼ねて我が家近くの田園地帯を歩いた。さすが今日はシロバナタンポポもオオイヌノフグリも花弁を閉じていた。ところが,期待もしていなかったアマナ(ユリ科/アマナ属)が開花しているのを見かけた。これを今日の一枚とする。6弁で花径が4~5センチくらい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする