西鳳翩山(にしほうべんざん)山頂よりの眺望
今日も穏やかな好天である。そんななかJeepで西鳳翩山(にしほうべんざん:標高741.9m)山頂まで上がり、山頂近くの山道を歩いた。まず目についたのは、あっちでもこっちでも顔を出していたフデリンドウである。この場にこんなにたくさんのフデリンドウが咲くなんて新たな発見である。また、ナカバモミジイチゴもとても多い、可憐な花をいっぱいぶら下げている。タチツボスミレやコタチツボスミレ、ナガバタチツボスミレ、未だに健在なアセビ、クロモジなどを撮りつつ歩をすすめていると、林の下で光沢のある葉をつけた低木が小さな白い集団花をつけているのを見かけた。手持ちの図鑑で調べたところ常緑低木のミヤマシキミと判明。今日の一枚は山頂よりの眺望とするほか、前記のフデリンドウ、滅多に見かけないミヤマシキミ、そして今日もナガバモミジイチゴなどをUPする。
西鳳翩山のフデリンドウ
ミヤマシキミ(ミカン科)
ナガバモミジイチゴ
もう一枚山頂よりの眺望