デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

mm級の小さな花 ツルマメなど

2021年09月29日 | デジカメ散歩日記

ツルマメ(マメ科/ダイズ属):径が5mmくらいの小さな花

曇り空だが時折日ざしもある。そんななか所要を済ませ山地の集落・大山路地区を歩いた。オオイヌタデ、イヌタデ、アレチハナガサ、カナムグラ、コシロノセンダングサなどをカメラに収めながら歩をすすめていると、小さな小さな紅紫色の花を咲かせた蔓性の植物を見かけた。手持ちの図鑑と照合したところツルマメの花と判明。さらに歩をすすめていると美しい青紫の花を咲かせたノアサガオ、小型のアサガオ・マメアサガオ、ヤブマメ、そして未だ健在なヌスビトハギやキンミズヒキ、ヒメキンミズヒキ、そして落葉低木・クコが花を咲かせているのも見かけた。これらのうち今日の一枚はツルマメの花とし、以下に前記のノアサガオ、カナムグラ、コシロノセンダングサなどをUPする。

ノアサガオ(南アメリカ原産の帰化植物)

コシロノセンダングサ(熱帯原産の帰化植物)

キンミズヒキ(バラ科)

カナムグラ(クワ科/クワクサ属)

クコ(ナス科/落葉低木)の花


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする