木陰でで可憐な花を咲かせたツルリンドウ
どこまでもどこまでも青空がひろがつている。そんななか山地の集落・稔畑地区へ向かい林の縁などを散策した。まずはツルリンドウの生える場所を覗いてみた。林の縁で注意深く探していると草木に絡んで蔓を延ばし可憐な花を一つ咲かせているのを見かけた。お気に入りのその姿をしばらく見入っていた。そんなツルリンドウを今日の一枚とする。その周辺でヌスビトハギやサワオトギリ、ヒヨドリバナ、ヤマハギ、野菊などをカメラに収め、奥地の小集落方面に向かい、エゾミゾハギ、オミナエシ、小枝に小さな紫色の実をつけた低木、サワヒヨドリ、小さな小さな黄色い花を咲かせた低木・キガンビなどを見かけた。以下にこれらのうちキガンピやヤマハギ、野菊などを枚UPする。
キガンビ(ジンチョウゲ科/落葉低木)
ヤマハギ(マメ科/落葉低木)
小枝に小さな紫色の実をつけたコムラサキ(クマツヅラ科/落葉低木)
野菊