デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

岡山 後楽園

2011年11月18日 | 旅行記

Kourakuen111118   昨日から今日にかけて岡山市へ。およそ五十数年前にもなるが,入社までの一年間を同じ寮で暮らし共に学んだ学友たちと毎年のように「同期会」を開催しているが,今年は岡山で開催されることにより赴いた次第。昨晩は酒を酌み交わしながら,寮生活や入社当時のことはもとより,「TPP問題」や「原発・エネルギー問題」など多岐にわたり夜のふけるののも忘れ語り合った。

Korakuen11111803   お世話してくれたN君をはじめ岡山みなさんありがとう。来年またみんな元気で再会しよう。

  明けて今日は,山口からの参加者と日本三大名園のひとつ,岡山後楽園を久々訪れてみることとした。小雨が落ちてくるなどあいにくの天候だったが,広大な庭園を歩きながら移り変わる景色を楽しんだ。今日の画像は「岡山後楽園」とする。上画像の中央奥に「岡山城」が見える。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も赤い実

2011年11月17日 | デジカメ散歩

Kobagamazumi111117   今日も薄雲は出ているも好天気である。朝の散歩は田園地帯を経て山地の集落(大山路:おおやまじ)一周およそ4キロコース。

  川岸のシロノセンダングサが可憐な花をいっぱいつけていた。先日見つけた畦道のサクラタデは健在。山地の集落にさしかかった林の中で,サネカズラが実をいっぱいぶら下げているのを見かけた。赤く熟しているのは数個で大部分が黄色や緑色。また,ガマガミやコバノガマズミが赤い実をいっぱいつけているのをあちこちで見かけた。今日の一枚はまたもやコバノガマズミの赤い実とする。

Ha111117   そしてもう一枚は,黄葉した桜の葉とする。今年の紅葉は大幅に遅れているのに加え,場所によっては紅葉しないまま落葉するという「異変」もおこっている。過日(11/15),長野山(周南鹿野 標高1015m)を訪れてみたが,落葉していて空振りにおわったところであるが,山の管理人が「今年は紅葉しないまま落葉した」と語っていた。今秋遅くまで「真夏日」が続いたことに起因しているのであろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスウリの実とフユイチゴ

2011年11月16日 | デジカメ散歩

Karasuuri111116   好天気続きである。今日も朝から雲ひとつない「秋晴れ」だ。所要を済ませて「兄弟山」(おとどいやま)近くの山林道を奥へ奥へと歩をすすめた。

  アキノキリンソウやノコンギクなどがほぼ終わり,野草花たちの姿が少なくなってきたが,ヤクシソウだけは元気いっぱいといったところ。  林の中の木に絡んでオレンジ色の実をいっぱいつけたカラスウリを見かけた。夏にレースのような変わった花をつける。今日の一枚はカラスウリの実とする。

Fuyuishigo111116   そしてもう一枚は,山裾のあちこちで見かけたフユイチゴの実とする。子供の頃をおもいだし,ひとつつまんで食ってみた。適度に酸味があって美味しかった。

   これらのほか,センブリ,クサギの実,サルトリイバラやヒヨドリジョウゴの赤い実,そして,はやくもヤブツバキが花をつけているのを見かけた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実

2011年11月14日 | 山野草

Yabukouji111114  ここのところ好天気が続いている。しかも11月中旬とはおもえないほど暖かい。今日の散歩は。我が家からおよそ4キロ地点の山地の集落(杖坂:つえさか)周辺へ。

   ノコンギクやヤマジノギクなどの「野菊」もかつてのように勢いはなくなったが,場所によっては健在な姿も見かける。そんななか,この時期に目立つのは赤い実をつけた木々である。今日も山裾でコバノガマズミ,サルトリイバラ,サネカズラ,アオキ,ヤブコウジなどを見かけた。

Sanekazura111114_2   今日の一枚は,これらのうちヤブコウジの実とする。高さが10センチくらいの小低木に実に可憐な実をつけている。腹ばいになって観察し撮った。

  そしてもう一枚は,林の中で球状のふくらみに赤い実をつけた蔓性植物を見かけた。サネカズラ(実蔓)である。夏に15ミリくらいの淡黄色の花をつけるらしいが見過ごしている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマカンギク

2011年11月08日 | 山野草

Shimsksngiku111108   早いものでもう11月しかもすでに二週目にはいっている。風邪をもらって寝込んだりしたもので,何だか久々の「デジカメ散歩」の感。この時期「シマカンギク」が咲いているはずだと。まっしぐらに「兄弟山」(おとどいやま)近くの目的地へ向かう。

  予想どおり今年も同じ場所で咲いていた。崖地から垂れ下がるように茎がのびその先端に黄色い可憐な花をいっぱいつけている。近くで撮ろうといろいろ工夫するも,なかなか近づけない。足を滑らせて転落して怪我でもしたら笑いものにってしまうとおもい,やむなくズームインして撮ることとした。今日の一枚はそんなシマカンギクとする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする