デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

ノジスミレやコンロンソウ

2020年03月18日 | デジカメ散歩日記

ノジスミレ

時折雲間にお日様が見え隠れするも好天気である。しかもとても暖かく日中の最高気温は20℃ちかくにもなるだろうと報じている。そんななか久々に糸米地区を歩いてみた。山校付近を散策したのに続いて木戸神社からその奥地に至る道沿いを歩いた。まずは山校を囲う土手でノジスミレが咲いているのを見かけた。図鑑によると「日当たりの良い道ばたなどに多いことからこの名がある」とのことだが、まさにそうしたところに咲いていた。そんなノジスミレを今日の一枚とする。木戸神社周辺ではコンロウソウ、キランソウ、カラスノエンドウ、キツネノボタン、ノミノフスマなどを見かけカメラに収めた。また「兄弟山」方面に至る道沿いではムラサキケマンやオオバタネツケバナ、開花寸前のノアザミなどを見かけた。以下にこれらのうちコンロンソウ、キランソウ、ムラサキケマンなどをUPする。

コンロンソウ(アブラナ科/タネツケバナ属 )

キランソウ(シソ科)

ムラサキケマン(ケシ科/ケマン属)

オオバタネツケバナ(アブラナ科)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナンポポ咲く

2020年03月11日 | デジカメ散歩日記

 

シロバナタンポポ

好天気だが時折通り抜ける風は冷たい。しかし日中の最高気温は13~14℃にもなると報じている。今日の散歩コースは田園地帯から二つの集落(熊坂~大山路)を経て我が家までのおよそ4キロ余。田園地帯では蓮華草を探したものの見つからなかったが、あちこちでシロバナタンポポが立派な花をつけているのを見かけたほか、アマナ、咲きはじめたキツネノボタン、オオイヌノフグリやヒメオドリコソウの群生などを撮りつつ歩をすすめた。山地の集落にさしかかったところで林の縁に生えているクロモジが小さな小さな花を咲かせ始めているのを見かけた。またその近くではビロードイチゴが可憐な花をいくつも咲かせているのを見かけた。これらのうち今日の一枚はシロバナタンポポとする。以下、もう一枚シロバナタンポポをUPするとともに、前記のクロモジ、アマナなどをUPする。

もう一枚シロバナタンポポ

mm級の小さな小さな花を咲かせたクロモジ(クスノキ科)

アマナ(ユリ科/カタクリ属)

ビロードイチゴ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くもフデリンドウ

2020年03月09日 | デジカメ散歩日記

落葉の間からフデリンドウが顔を出していた

薄曇りだが温もりのある日ざしがととても心地よい。そんななか運良ければフデリンドウに出会えるかもしれないとおもい、通称「八丁峠」方面に向けJeepを走らせた。いくつかの場所を注意深く探したが見つからず、さらに奥へ奥へとすすんでいると、林の縁で落葉の間から青紫色の可憐な姿を出しているのわ見かけた。幾枚かカメラに収め、しばらくその可憐で美しい姿をながめていた。そんなフデリンドウを今日の一枚とする。以下、もう一枚フデリンドウをUPするとともに、その近くで見かけたナガバタチツボスミレをUPする。

もう一枚フデリンドウ

咲きはじめたナガバタチツボスミレ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くもクサイチゴの花

2020年03月06日 | デジカメ散歩日記

クサイチゴの花が咲いた

今朝は氷点下ちかくまで冷え込んだが好天気である。そんななか所要を済ませ「スポーツの森」へ向かい周辺を歩いた。風もなく寒くもなく丁度いい散歩日和である。野鳥たちの姿を求めしばらく歩をすすめていると、林の縁でヒサカキが小さな小さな白い花を咲かせているのを見かけた。ズームアップしカメラに収めさらに歩をすすめていると、これまた小さな白い花をつけたビロードイチゴを見かけた。またその近くでクサイチゴが立派な花を咲かせているのをもかけた。これは見応えがある。そんなクサイチゴの花を今日の一枚とする。やがて実をつけ初夏には赤く熟す。その実は甘くて美味しい。以下、前記のヒサカキやビロードイチゴの花などをUPする。

ヒサカキ:径が5~6mmくらいの花をいっぱい咲かせている。

ビロードイチゴの花:花もそうだが若葉も可愛い

キツネノボタンも咲きはじめた

ホトケノザの群生

西京スタジアム付近よりの遠望


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマナやヒメオドリコソウ

2020年03月03日 | デジカメ散歩日記

アマナ(ユリ科/カタクリ属)

ところどころに薄雲がでているだけの好天気。そんななか川岸を川下側におよそ2キロ弱下った地点でUターンし田園地帯を経て我が家までのおよそ4キロコースをひたすら歩いた。あちこちで群生化しはじめたヒメオドリコソウをはじめ、オオイヌノフグリやホトケノザ、タネツケバナ、ハコベやノミノフスマ、オランダミミナグサ、ハルノノゲシ等々を撮りつつ歩をすすめていると、早くもアマナが立派な花を咲かせているのを見かけた。今日はこれら野草花たちをUPする。

ヒメオドリコソウ(シソ科)

タネツケバナ(アブラナ科)

ノミノフスマ(ナデシコ科/ハコベ属)

オランダミミナグサ(ナデイシコ科)

ハルノノゲシ(キク科)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする