デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

オカトラノオに出会った

2021年06月08日 | デジカメ散歩日記

お気に入りのオカトラノオ(サクラソウ科)

まるで真夏がやってきたように朝から強い陽ざしである。昨日同様に今日も日中の最高気温は32℃にもなると報じている。よって今日も涼しいところでも歩こうと「八丁峠」方面に車を走らせたが、途中、予定変更して久々に「七房林道」を散策することとした。林道にさしかかったところで、小さな小さな淡紫色の花を咲かせたヤブムラサキを見かけたのに続き、すぐその近くでは今日もトウコマツナギを見かけた。しかもここには株数がとても多い。おそらく林道施設工事の際、緑化目的で植栽されたのであろう。あちこちで赤く熟した実をつけたコウゾ、クマイチゴやクサイチゴの実、サルトリイバラの実、ヨウシュヤマゴボウなどを撮りつつ、林道を奥へ奥へとすすんでいると、草地で白い花穂をつけたお気に入りのオカトラノオを見かけた。この場で出会えるなんて今日は大収穫である。そんなオカトラノオを今日の一枚とする。さらに奥地へとすすんでいると、早くもヤマハギが咲いているのを見かけたのに続いて「峠」を越し北側に抜けたところで、ネズミモチ、そして樹木に絡んで蔓を高い位置まで伸ばし花を咲かせていたイワガラミも見かけた。今日はこれらのうち、ヤブムラサキ、コウゾの実、ミズキ、ネズミモチなどをUPする。なお、その前にお気に入りのオカトラノオをもう一枚UP。

もう一枚オカトラノオ

ヤブムラサキ(クマツヅラ科/落葉低木)

コウゾ(クワ科/落葉低木/かつて和紙の原料として全国各地で栽培されていた)

ミズキ(落葉高木)

ネズミモチ(モクセイ科/常緑小高木)

イワガラミ(ユキノシタ科/落葉つる性):遠くからズームアップして撮った


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシが真っ盛り

2021年06月07日 | デジカメ散歩日記

林のあちこちでヤマボウシ(ミズキ科)

朝のうちは薄雲に覆われていた空は次第に晴れ渡ってきた。今日の日中は30℃にもなるとのこと。よって涼しいところでも歩こうと、山地の集落・棯畑地区へ向かい周辺を散策した。この時期、林の縁や家々の庭先などでヤマボウシをよく見かける。この地区では特に多いようで、あちこちで林の中で白い花をいっぱい咲かせたヤマボウシを見かけたのでこれを今日の一枚とする。中央の丸い花穂を「坊主頭」に、4枚の白い花びらを「白い頭巾」に見立て、比叡山延暦寺の「山法師」になぞえられ、この名があるとのこと。山道を歩いていると、トウコマツナギ、ソクシンラン、赤く熟したクマイチゴの実などを見かけたのでみれらを以下にUPする。

トウコマツナギ(マメ科/中国原産の帰化植物:土木工事後の緑化目的で導入された)

クマイチゴの実・・・甘酸っぱくて美味しい

小さな小さな花を咲かせたソクシンラン

未だに健在なノイバラ

田植えが終わった山地の集落


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マタタビの花が咲いた

2021年06月01日 | デジカメ散歩日記

マタタビの花

今日も好天気で昨日同様に日中の最高気温は30℃゜にもなるという。そんななか涼しいところでも歩こうと「宮野湖」方面ら向かい周辺を散策した。過日訪れたときは蕾だったマタタビのところへまっしぐら。本格的ではないが数輪開花しているのを見かけたのでこれを今日の一枚とする。真っ白い花径が2cmくらいの5弁の可憐な花である。ここにはマタタビの木が多く、この時期あちこちで白く変色した葉が目立つ。そんなマタタビの葉を今日のもう一枚とし、以下に今日出会ったホタルブクロ、ユキノシタ、スイカズラ、ナガバモミジイチゴの黄色い実などをUPする。

白く変色したマタタビの葉

ホタルブクロ(キキョウ科):ホタルの季節になるとこの花が咲く

ユキノシタ

スイカズラ

ウリノキの花

ナガバモミジイチゴの実:撮った後食ったら甘酸っぱくて美味しかった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする