![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/d70209d01543881fb592000f52f7e317.jpg)
天候:曇り時々晴れ、後晴れ
海況:風波あり
水温:14~15℃
透視度:4~6m
現在上空を通過している寒気、それに伴う北西の風が肌に刺さる日です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
でも、潜っちゃえば全然問題なし!
女川町指ヶ浜に行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
OW海洋講習は大島が担当。
そして、バックロール渡辺さんと一緒に定置網の網やその周辺をチェックしたコダマです。
定置網をぐるりとチェックし終えた後、そこの生物もチェックしてきました。
サケ や
エイ
を確認してきました。
2ダイブ目では講習チームのポイントに合流し、この時期アイナメが抱卵する岩場をチェック。
いますいます、婚姻色のアイナメたち。
そして抱卵も確認してきました。
→アイナメと卵は・・・→
ここです。
→卵は・・・→
ここです。
多妻制なので、1匹のオスの場所にたくさんのメスが卵を産んでいきます。もちろん、強いオスの方がモテモテです。
6匹以上のメスの卵![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/b8/2e8bcb3c22944683e5cff3cbd90b4789_s.jpg)
産みたての卵![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/d3/62581a7f728cdd486493114abc358348_s.jpg)
様々な卵塊があり産んだ時期によって育っている様子が異なるので、マクロ撮影してみるとよく判ります。
産んで間もない卵→→
細胞分裂が進んで・・・→→
眼が見えてきました→→
殻の中いっぱい稚魚が丸まってます。
アイナメの抱卵はこれからが本番です!!
久し振りに観察した
ツマグロモウミウシ や
カノコキセワタ
アマモの上に集まるオキタナゴは穏やかな風景![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/22/9053997a8ddf8c5facab8a20336f0249_s.jpg)
青い秋の空と緑から赤に変わりつつある木々をバックに、EXした講習チームを水面から1枚![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/69/d70209d01543881fb592000f52f7e317_s.jpg)
明日は作業とツアーへ。
ショップは夕方まで留守になります。
海況:風波あり
水温:14~15℃
透視度:4~6m
現在上空を通過している寒気、それに伴う北西の風が肌に刺さる日です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
でも、潜っちゃえば全然問題なし!
女川町指ヶ浜に行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
OW海洋講習は大島が担当。
そして、バックロール渡辺さんと一緒に定置網の網やその周辺をチェックしたコダマです。
定置網をぐるりとチェックし終えた後、そこの生物もチェックしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/23/7d7e3dcd4022ce69814b3b622f2c1c0a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/1c/1834dd9d088ba31e4d6399ed535e9ccd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/3e/64da1b7ac8a746ad7959b6bca49ba118_s.jpg)
を確認してきました。
2ダイブ目では講習チームのポイントに合流し、この時期アイナメが抱卵する岩場をチェック。
いますいます、婚姻色のアイナメたち。
そして抱卵も確認してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/f9/a1608dfb54f85f67726c8f86a6ad2c6e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/80/e4f79c09c79fd0b3a6b2484e4f48faf4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/86/7d6005c9c61f306abe04bc3e2442b7df_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/5d/18183799880ce9c8701dbac06568c6b4_s.jpg)
多妻制なので、1匹のオスの場所にたくさんのメスが卵を産んでいきます。もちろん、強いオスの方がモテモテです。
6匹以上のメスの卵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/b8/2e8bcb3c22944683e5cff3cbd90b4789_s.jpg)
産みたての卵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/d3/62581a7f728cdd486493114abc358348_s.jpg)
様々な卵塊があり産んだ時期によって育っている様子が異なるので、マクロ撮影してみるとよく判ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/08/7a88e83dbfe732e8fc12e6df39297d03_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/e2/6c67e4f8e5929fba26d4a752c29236f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/58/fb1d948615bd59616073a93137cc01d5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/58/bae7b9375f5085001e67f3e322b582fe_s.jpg)
アイナメの抱卵はこれからが本番です!!
久し振りに観察した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/dd/717a9b0e3f086e6f23c09c2172a886b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/5c/5da40037e029cdd1c70e32cca189ea2a_s.jpg)
アマモの上に集まるオキタナゴは穏やかな風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/22/9053997a8ddf8c5facab8a20336f0249_s.jpg)
青い秋の空と緑から赤に変わりつつある木々をバックに、EXした講習チームを水面から1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/69/d70209d01543881fb592000f52f7e317_s.jpg)
明日は作業とツアーへ。
ショップは夕方まで留守になります。