天気:晴れ時々曇り
海況:波なし
水温:6℃
透明度:2~3m 浅場5~6m
2008年企画『毎月最終日曜に特別価格でスペシャルティ・コースが受講出来る』今回のSPは、ウミウシ・ダイバー・コースでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
ダイバーになったら、誰もが一度はウミウシを見ていることでしょう。
でも・・・ウミウシって何?生態は?どんな種類がいるの??
そんな疑問を、レクチャーを受けて納得し
実際に探してじっくり観察して、様々な角度から写真撮影したりします。
受講してくれたOさん・Mさん。本日はじーっと観察するには冷たい水温でしたね
それでも、色々なウミウシを見ることが出来ましたね。
これから潜る時は、ウミウシを探すコツや観察ポイントなど学んだことを生かして、数多くのウミウシたちと出会って欲しいと思います。
ファンダイブ・チームには5名の男性が集まってくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
26日と比べて半分以下の透明度でガッカリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
でも、マクロ世界をご案内~
です!
ダンゴウオは、赤い個体のオス・メス、ピンクの個体を観察しました。そろそろ抱卵が始まる頃です。今後は観察しやすい抱卵場所を発見出来たらと思います。
先日見つけた、サンゴタツか?タツノオトシゴか?判らなかった幼魚ですが、サンゴタツ幼魚と判明。
成魚に比べて体型は細身だし体には模様があるし、真っ黒でメタボ体型の成魚とは違うなぁ~なんで思ってましたが・・・・・・やる気なく寝そべってるあたり・・・やはりサンゴタツです。納得。
海草の中に隠れていたのは、私の大好きなイソバテングでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
表に出てきてもらっても、照れ屋なカレは直ぐに海草の中に身を隠してしまいました。そこがまた可愛ぃ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
いつも愛嬌を振りまいてくれるフサギンポは今日も元気です。でも、あまりかまってあげなくてゴメンネ~
ちょっと寂しそうでした。
他に見た生物![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
アサヒアナハゼ、マコガレイ、ヒメイカ、ヨツメダコ、カイメンホンヤドカリ、トゲクリガニ、カムチャッカモエビ、ベルセッラ・カリフォルニカ、アカエラミノウミウシ、ウミウフクロウ、キタミズクラゲ、他クラゲの仲間多種。
昼食。
今回もアナゴが品切れで、再々リベンジとなったNさん。残念でしたね・・。
庄内からまた来てくださいね、H君&Gさん。
でも私の名前は覚えてね、H君
・・・「キジマ」はないべ~。「マ」しか合ってないし。
覚えなかったら、鴨採り名人のお父さんに告げ口しちゃうからね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
(担当:SP 大島、FUN SHIHOKO)
海況:波なし
水温:6℃
透明度:2~3m 浅場5~6m
2008年企画『毎月最終日曜に特別価格でスペシャルティ・コースが受講出来る』今回のSPは、ウミウシ・ダイバー・コースでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
ダイバーになったら、誰もが一度はウミウシを見ていることでしょう。
でも・・・ウミウシって何?生態は?どんな種類がいるの??
そんな疑問を、レクチャーを受けて納得し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
受講してくれたOさん・Mさん。本日はじーっと観察するには冷たい水温でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
これから潜る時は、ウミウシを探すコツや観察ポイントなど学んだことを生かして、数多くのウミウシたちと出会って欲しいと思います。
ファンダイブ・チームには5名の男性が集まってくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
26日と比べて半分以下の透明度でガッカリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
でも、マクロ世界をご案内~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
ダンゴウオは、赤い個体のオス・メス、ピンクの個体を観察しました。そろそろ抱卵が始まる頃です。今後は観察しやすい抱卵場所を発見出来たらと思います。
先日見つけた、サンゴタツか?タツノオトシゴか?判らなかった幼魚ですが、サンゴタツ幼魚と判明。
成魚に比べて体型は細身だし体には模様があるし、真っ黒でメタボ体型の成魚とは違うなぁ~なんで思ってましたが・・・・・・やる気なく寝そべってるあたり・・・やはりサンゴタツです。納得。
海草の中に隠れていたのは、私の大好きなイソバテングでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
表に出てきてもらっても、照れ屋なカレは直ぐに海草の中に身を隠してしまいました。そこがまた可愛ぃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
いつも愛嬌を振りまいてくれるフサギンポは今日も元気です。でも、あまりかまってあげなくてゴメンネ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
アサヒアナハゼ、マコガレイ、ヒメイカ、ヨツメダコ、カイメンホンヤドカリ、トゲクリガニ、カムチャッカモエビ、ベルセッラ・カリフォルニカ、アカエラミノウミウシ、ウミウフクロウ、キタミズクラゲ、他クラゲの仲間多種。
昼食。
今回もアナゴが品切れで、再々リベンジとなったNさん。残念でしたね・・。
庄内からまた来てくださいね、H君&Gさん。
でも私の名前は覚えてね、H君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
覚えなかったら、鴨採り名人のお父さんに告げ口しちゃうからね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
(担当:SP 大島、FUN SHIHOKO)