ハート♡形のウスマメホネナシサンゴ
天候:晴れ時々曇り
海況:波うねり無し
ポイント:竹浦グロット&弁天島&港内
水温:7~8℃
透視度:4~5m
常連さんたちと竹浦へ。
車内の除菌と定期的な換気をして、現地へ。
現地集合の方も合流し、今日は昼からのスタートです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/95/ad394a48f9983d746a32cb155648d77a_s.jpg)
今日はSさんが珍しい魚を発見してくれました!
高級魚のホシガレイです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/a9/c5003d4c4749e6a989cec4e3d79a8982_s.jpg)
1万円サイズです♬(笑
眼つき顔つきが悪い!(笑
ダンゴウオは、卵保護の観察の他、メスがあちこちにいました♪
各自発見してマイダンゴを撮影していました♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/29/0a318ec8b393ae54bc77fa385ff0951a_s.jpg)
ウスジリカジカやヒメフタスジカジカの卵保護では、すっかり発眼している卵塊もあります。
ハッチアウト間近ですね。
ウスジリカジカの卵
ヒメフタジカジカの卵
他
コケギンポ、アキギンポ、フサギンポ、メンコガニ、ヨツハモガニ、サラサカジカ幼魚、ボウシュウボラ、など。
ウミウシでは、ネコジタ、ミツイラメリ、シロホクヨウ(ピンク)、エムラミノ、ガーベラミノ、コザクラミノ、チシオ、スズヤカフシエラガイ、ヒラミルミドリガイ、カドリナ、シロ、アオ、クロヘリアメフラシ、など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/10/88f7be49307ef5885a1ae20bba9d662f_s.jpg)
竹浦マリンビレッジでログ付しながら軽食をとっていると、ナイトダイビングに合流するメンバーも到着♬
日没が18時なので、18時半にエントリーします☆彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/8e/b051576fa11768c69f206238d54be894_s.jpg)
さて。今夜は何が見れるかな???
夜の定番になってきた、ダンゴイカ!
体色を鮮やかにしたり暗くしたりして、見ていて飽きません☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/34/a6c2254548c5804e2b47343f2e352de2_s.jpg)
イカは、ヒメイカやコウイカも観察されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/99/5b5609b91a9bd06df15ddecc64bf8348_s.jpg)
初夏に繁殖期を迎えるニクハゼが、ここ湾内に生息していました!!
石浜には数多く生息していましたが、竹浦では弁天島で数年前に観察して以来見てなかったので、コダマ嬉しい♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/bb/5bf86eff3772b421faa249a2d32772af_s.jpg)
この個体はまだ婚姻色になっていないようですが、婚姻色になったオスのヒレが地味だけどキレイなんですよね~♬ 次回のお楽しみです!!
すっかりナイトの定番になったハオコゼは、あちらこちらに居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/82/9a1571609a8177dcd547c667172c73e3_s.jpg)
背ビレに毒があるので、気を付けましょう。
他
アイナメ(夜カラー)、メバル、タケギンポ、サビハゼ、スジハゼ(婚姻色?)、睡眠中のアミメハギ、トゲクリガニ、エビジャコの仲間、サラサエビ、たくさんのエビ類、ウミエラ群生、など等・・。
潜水時間60分の予定が・・・たっぷりオーバーして潜っちゃいました。
ブログの写真を、MさんとTさんからお借りしています。
ありがとうございます。
さて。
そろそろクチバシカジカの幼魚が出てくる頃なんだけどな~~~・・・
探したいな~~~・・・
天候:晴れ時々曇り
海況:波うねり無し
ポイント:竹浦グロット&弁天島&港内
水温:7~8℃
透視度:4~5m
常連さんたちと竹浦へ。
車内の除菌と定期的な換気をして、現地へ。
現地集合の方も合流し、今日は昼からのスタートです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/95/ad394a48f9983d746a32cb155648d77a_s.jpg)
今日はSさんが珍しい魚を発見してくれました!
高級魚のホシガレイです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/2e/d02847e0197b49b7013ee3e513176b9d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/d4/647cceeaefe6acb1fd7a55c7c4104051_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/a9/c5003d4c4749e6a989cec4e3d79a8982_s.jpg)
1万円サイズです♬(笑
眼つき顔つきが悪い!(笑
ダンゴウオは、卵保護の観察の他、メスがあちこちにいました♪
各自発見してマイダンゴを撮影していました♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/bb/aa10f4b17eb070026a3e2e22a82f5c6a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/28/3957d504132f4c035580e10fea24ff77_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/29/0a318ec8b393ae54bc77fa385ff0951a_s.jpg)
ウスジリカジカやヒメフタスジカジカの卵保護では、すっかり発眼している卵塊もあります。
ハッチアウト間近ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/d2/8d58763d68ab0b6fec968216bbe76ef7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/55/cdb60d64b95856aa4764ccb62f8befd8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/b7/0b1609c0d14b0bcebe557b236bf01155_s.jpg)
他
コケギンポ、アキギンポ、フサギンポ、メンコガニ、ヨツハモガニ、サラサカジカ幼魚、ボウシュウボラ、など。
ウミウシでは、ネコジタ、ミツイラメリ、シロホクヨウ(ピンク)、エムラミノ、ガーベラミノ、コザクラミノ、チシオ、スズヤカフシエラガイ、ヒラミルミドリガイ、カドリナ、シロ、アオ、クロヘリアメフラシ、など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/7e/d1c44b019951f465625d1d3ae1eec57e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/d9/159b39d18f8127e87d148a54d2bf8b76_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/f7/1f6de63de7cc96e64e68235657063419_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/16/c93e3f09cca486a7554d33adafc1d67d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/10/88f7be49307ef5885a1ae20bba9d662f_s.jpg)
竹浦マリンビレッジでログ付しながら軽食をとっていると、ナイトダイビングに合流するメンバーも到着♬
日没が18時なので、18時半にエントリーします☆彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/8e/b051576fa11768c69f206238d54be894_s.jpg)
さて。今夜は何が見れるかな???
夜の定番になってきた、ダンゴイカ!
体色を鮮やかにしたり暗くしたりして、見ていて飽きません☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/99/f66247c9a81bbc522a508d9e10cecf0c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/34/a6c2254548c5804e2b47343f2e352de2_s.jpg)
イカは、ヒメイカやコウイカも観察されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/c1/20c5a0c8b23abb82dcee12ce5e822080_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/f1/3eabe1db3240a5c64a67d37e34efa51a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/99/5b5609b91a9bd06df15ddecc64bf8348_s.jpg)
初夏に繁殖期を迎えるニクハゼが、ここ湾内に生息していました!!
石浜には数多く生息していましたが、竹浦では弁天島で数年前に観察して以来見てなかったので、コダマ嬉しい♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/bb/5bf86eff3772b421faa249a2d32772af_s.jpg)
この個体はまだ婚姻色になっていないようですが、婚姻色になったオスのヒレが地味だけどキレイなんですよね~♬ 次回のお楽しみです!!
すっかりナイトの定番になったハオコゼは、あちらこちらに居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/82/9a1571609a8177dcd547c667172c73e3_s.jpg)
背ビレに毒があるので、気を付けましょう。
他
アイナメ(夜カラー)、メバル、タケギンポ、サビハゼ、スジハゼ(婚姻色?)、睡眠中のアミメハギ、トゲクリガニ、エビジャコの仲間、サラサエビ、たくさんのエビ類、ウミエラ群生、など等・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/26/1763fe6386d78480033a9cd36a9000f0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/f2/d0444ca5ce28a05c79465425c4097628_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/87/f3fe61b9c6c6422f69e7fc80e318f0ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/f6/bb2b97cd943c137b0b201cea56427e57_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/75/2e5495e0c25c76ce591247bb9b77f903_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/7e/73ab6b8ea332fca609042b759f7d3c99_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/fd/5c6aa4e00fadd2e5dfd99ae3a5453234_s.jpg)
潜水時間60分の予定が・・・たっぷりオーバーして潜っちゃいました。
ブログの写真を、MさんとTさんからお借りしています。
ありがとうございます。
さて。
そろそろクチバシカジカの幼魚が出てくる頃なんだけどな~~~・・・
探したいな~~~・・・