台風14号の動きにヒヤヒヤ!でも、3連休のうち2日間はなんとかセーフ!!!
女川にいらしてくれたのは、小笠原パパスダイビングスタジオさんの非常勤スタッフでもある武藤さんの『いいね!ダイビングサービス』御一行様です♬
19日は台風の影響で波・うねりが大きくダイビングは無しにしたので、仙台で牛タンを食べて、アリエルで女川の予習をしてもらい、皆様は女川の宿へ。
20日は台風一過の晴れ!!
常連のTさんとCさんは大島チームで2ダイブ。
『いいね!DS』の皆様はコダマがガイドで3ダイブです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/07/2b1b1bf07ceef6f4352e59192fa848c2_s.jpg)
潜水地:女川町竹浦
9/19
ポイント:アゴ島&竹浦グロット×2
天候:晴れ
海況:うねり有り
水温:20~21℃
透視度:4~6m
1ダイブ目は、まずはダンゴウオが多くいるエリアへ。
探すと、赤・赤・赤・赤・赤・・・いつもはピンクもいるのに赤ばっかり!
辛うじて、ピンクは1匹だけ。
うねりで隠れちゃったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/58/5d5ab1599a96db8d37167d2d60f3c097_s.jpg)
ヤセカジカ、リュウグウハゼ成魚&幼魚群れ、エゾイソアイナメ(ドンコ)、コケギンポなどの魚たちや、キタモエビモドキYG、カドリナウミウシ、シロイバラウミウシ、スナエビ、アオスジスベヨコエビ逆ハーレム状態などを観察しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/8d/6975c0c66c346026155bc9f631e806cc_s.jpg)
2ダイブ目と3ダイブ目は竹浦グロットで潜りました。
リクエストの1つであるクチバシカジカが、鏡を使用しないと見れない場所でしたが、観察出来たんです♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/a7/136601d4fb49d07fb11f8b55c256cbde_s.jpg)
初めての観察に、水中でIさんの「きゃ~っ♡」という声が響いていました!
リクエスト2つ目の、ウミクワガタ撮影会も決行!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/37/e000af5e93b50ad4802c2b9e54938be8_s.jpg)
よく動く個体に苦戦しましたが、無事成功です♬
他
フサギンポのホヤマメちゃん、ダンゴウオピンク、アキギンポ、マダコ卵保護、シロホクヨウウミウシVer.青、ヒラミルミドリガイ、ネコジタウミウシ、キタモエビモドキ成体、などなど・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/1a/b30a4e067d8542835963cb50680df411_s.jpg)
9/20
ポイント:弁天島&アゴ島
天候:晴れ
海況:うねり弱
水温:20~21℃
透視度:5~7m
竹浦2日目、昨日潜っていない弁天島へ。
やりました~♡
今日もクチバシカジカを観察です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/dd/0c7bd6a17cfe76e6ac416d31864e43f9_s.jpg)
ラッキーなことに、鏡を使わずともなんとか顔が見える!!!
この時期は隠れ上手で観察が難しいので、2日間とも見れたのは幸運です♡
それに加えて、さらにラッキー♬
スナビクニンがなんと2匹!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/eb/99965d447eb9a02fc70f16219b420fbd_s.jpg)
ストライプ柄と、水玉模様、どちらも可愛い♡♡
さらにコダマが嬉しかったのは、竹浦でのアルビノのマボヤ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/7d/6bfd8b4b84bf4f0ea5f7bb0a21a72961_s.jpg)
現在ダイビングポイントとして観察できるのは指ヶ浜だけなので、竹浦でも白ホヤが見れることになります。
まだ5cmにも満たない2年子なので、これからの成長が楽しみです♪
他
ヒメフタスジカジカ、オキタナゴ群れ、コケギンポ、イガグリホンヤドカリ、コトヒメウミウシ、クロヘリアメフラシ、アメフラシ、など等・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/a8/407ef393791d9e7a319c77ea466165a7_s.jpg)
最後はアゴ島へ。
昨日うねりであまり撮れなかったダンゴウオの撮影と、ウミクワガタ撮影も再度狙います!
ダンゴウオは、赤もピンクも。
1ヶ所にピンク・赤・赤と3匹並んでる場所もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/bf/426b2c19963ca36c3e003a9775701653_s.jpg)
一眼チームはウミクワガタ撮影に集中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/74/0b0b7c8eddaa76b25a0cbdee6a2576ea_s.jpg)
満足いく写真が撮れたようです♡
その間、近くで違う生き物も観察しました。
クロアナゴ、イソギンポ、フサギンポ、マダコ卵保護、マボヤ群生など、観察して楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/d8/4461be37d79433e7ff70a6f58188e62d_s.jpg)
大島が発見した超々~小さな魚。
その場では何か分かりませんでしたが、ハオコゼBABYのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/c8/efa1a5c30b0b4f1b40d11f8d282cb532_s.jpg)
他
アイナメ、季節来遊のソラスズメダイ、サラサウミウシ、など等・・。
ブログの写真は『いいね!ダイビングサービス』の皆様からお借りしました!!
素敵な写真をたくさん、ありがとうございます!!!
リクエストにお応えできなかったレア生物は、次回のためにとっておきました(笑
ぜひぜひまた潜りにいらして下さい!
お待ちしておりま~す!!