天気:晴れ
海況:波なし
水温:8~9℃
透明度:6~8m
平日の石浜へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
本日の参加者、EさんとKさんは初対面![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
お二人ともダイビング本数が650本台のベテランダイバーです。
それぞれカメラ片手に、お目当ての生物に会いにやってきました。
先週末の濁りは大分回復していて、一安心です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ダンゴウオ
クチバシカジカ
このコ↑は、いつも確認しているクチバシカジカのすぐ近くにいました!
撮影![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
ストロボにも動じず、良い被写体でした。
ホホウロコカジカ属
貝殻地帯に身を隠していましたね。
メンコガニ
冬に観察可能なカニ。これは甲羅が真っ白の個体です。
ウミウシ界の人気者も登場!
シロホクヨウウミウシ
冬は出会う確率が高くなります。
エムラミノウミウシ
ロングヘア(!?)がなびいて、綺麗な個体でした。
他に見た生物![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
フサギンポ抱卵、スナビクニン、アミメハギ、名前?のハゼ、マダコ、ヒメイカ、新種ヤドカリ、イガグリホンヤドカリ、カイメンホンヤドカリ、ウミフクロウ、ベルセッラ・カリフォルニカ、チシオウミウシ、シロウミウシ、カドリナウミウシなどなど…。
水面では、青空の広がりを見て漂うのも良いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
そんな石浜でした。
本日の報告に載せた写真はEさんの作品です。ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
(担当:SHIHOKO)
海況:波なし
水温:8~9℃
透明度:6~8m
平日の石浜へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
本日の参加者、EさんとKさんは初対面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
お二人ともダイビング本数が650本台のベテランダイバーです。
それぞれカメラ片手に、お目当ての生物に会いにやってきました。
先週末の濁りは大分回復していて、一安心です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/49/6623ca97a53f01d5c10009e99ed62a0c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/42/7ed5c065591359f34f8a4d83818a4dfc_s.jpg)
このコ↑は、いつも確認しているクチバシカジカのすぐ近くにいました!
撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/47/2993bd5578794768b6cd4f38937c5792_s.jpg)
貝殻地帯に身を隠していましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/b8/bdd09c4f8876436acb695db8078f4cfb_s.jpg)
冬に観察可能なカニ。これは甲羅が真っ白の個体です。
ウミウシ界の人気者も登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/ae/909d4c08c87bb256622eea06f76ab804_s.jpg)
冬は出会う確率が高くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/25/eb4c33031fe9486e193deca030bc5294_s.jpg)
ロングヘア(!?)がなびいて、綺麗な個体でした。
他に見た生物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
フサギンポ抱卵、スナビクニン、アミメハギ、名前?のハゼ、マダコ、ヒメイカ、新種ヤドカリ、イガグリホンヤドカリ、カイメンホンヤドカリ、ウミフクロウ、ベルセッラ・カリフォルニカ、チシオウミウシ、シロウミウシ、カドリナウミウシなどなど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/8b/ccf43a6a333abc59b084206ad699e0fd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
そんな石浜でした。
本日の報告に載せた写真はEさんの作品です。ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
(担当:SHIHOKO)