温帯低気圧と前線の影響で雨風強い日でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
運転にも十分気を付けながら、5/30に南三陸町志津川&女川町に行ってきました。
まずは志津川にある応急仮設住宅へ。
ここには約80戸建設されていて、被災者の皆様はつい最近入居したばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/d1/33daf08c3830211df126357a62206d69_s.jpg)
貯水タンクに毎日水が補給されても、夜7時頃には空になって水道が使えなくこともあるそうです。
しかもこの水は飲み水としては適していないので、飲用水確保のため給水所まで行かなくてはならないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/f4/7b08ba491d92f5743a3ffb968a2b94fb_s.jpg)
初めて行く地域であって、仮設住宅に届けたのも初めてだったので。
こちらに住み始めた知人のご夫婦と話をして、使えそうな物資や必要だと思われる物資をピックアップして、お渡ししてきました。
次回届けて欲しい物資を周りの入居者と相談して、後日TELで知らせてくれる、ということになりました。
次に、女川町へ。
今日は悪天候のため、届ける場所は女川町支援物資窓口だけにしました。
町に入る交差点で交通整理の人に「道、分がんね~がら、気ぃ付けて~」って言われました。
なるほど、冠水で町の中はこんな感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/8d/b720a93f7799ca70c2fcee3d0bd8b0c8_s.jpg)
道か、ガレキ地か・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
前の車を頼りに、記憶を頼りに、走りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
無事窓口に物資を渡したあと、担当の方に現在の避難所や避難者の様子を伺いました。
今回お話してくれた担当の方は、避難所の様々な問題点も話してくれました。
とりあえず、満潮時刻より(少し)前に女川を出発することが出来ました。
石巻市内の冠水地域は通らくてはいけませんでしたが、なるべく深い地域は避けて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/6f/029928f80b2df087d1c0a04731522dc1_s.jpg)
それでもこんな感じです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0090.gif)
そんな中でしたが、午後には暴風雨が落ち着いてきたので少しホッとして帰ってくることが出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
必要な物資のご協力をお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
文章が長くなったので、改めて次のブログに書きます。
女川町支援物資窓口・女川町内の避難所・志津川仮設住宅の皆様から上がっている声を、まとめてから載せたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
運転にも十分気を付けながら、5/30に南三陸町志津川&女川町に行ってきました。
まずは志津川にある応急仮設住宅へ。
ここには約80戸建設されていて、被災者の皆様はつい最近入居したばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/d1/33daf08c3830211df126357a62206d69_s.jpg)
貯水タンクに毎日水が補給されても、夜7時頃には空になって水道が使えなくこともあるそうです。
しかもこの水は飲み水としては適していないので、飲用水確保のため給水所まで行かなくてはならないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/f4/7b08ba491d92f5743a3ffb968a2b94fb_s.jpg)
初めて行く地域であって、仮設住宅に届けたのも初めてだったので。
こちらに住み始めた知人のご夫婦と話をして、使えそうな物資や必要だと思われる物資をピックアップして、お渡ししてきました。
次回届けて欲しい物資を周りの入居者と相談して、後日TELで知らせてくれる、ということになりました。
次に、女川町へ。
今日は悪天候のため、届ける場所は女川町支援物資窓口だけにしました。
町に入る交差点で交通整理の人に「道、分がんね~がら、気ぃ付けて~」って言われました。
なるほど、冠水で町の中はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/78/a71aa03314e12996f9e8aeec4ebf1c87_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/8d/b720a93f7799ca70c2fcee3d0bd8b0c8_s.jpg)
道か、ガレキ地か・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
前の車を頼りに、記憶を頼りに、走りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
無事窓口に物資を渡したあと、担当の方に現在の避難所や避難者の様子を伺いました。
今回お話してくれた担当の方は、避難所の様々な問題点も話してくれました。
とりあえず、満潮時刻より(少し)前に女川を出発することが出来ました。
石巻市内の冠水地域は通らくてはいけませんでしたが、なるべく深い地域は避けて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/6f/029928f80b2df087d1c0a04731522dc1_s.jpg)
それでもこんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0090.gif)
そんな中でしたが、午後には暴風雨が落ち着いてきたので少しホッとして帰ってくることが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
必要な物資のご協力をお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
文章が長くなったので、改めて次のブログに書きます。
女川町支援物資窓口・女川町内の避難所・志津川仮設住宅の皆様から上がっている声を、まとめてから載せたいと思います。