昨夜はアリエル飲み会でした
そっちこっちで、海の話で盛り上がっていましたよ
夏の、沖縄や粟島ツアーの計画も楽しそうでした
明日から
月
期間限定ポイント「四ツ島」でのダイビングがスタートします。
コブダイ・マダイたちは今年も堂々と姿を現してくれるかな。
ウミウシやタツなどの愛らしい生物もたくさん観察できます。
参加申し込みやリクエスト、どんどんお知らせ下さい
さて。
本日は、OW海洋講習で由良へ
またもう一方は、テレビ撮影隊のお手伝いで女川へ
潜りに出掛けておりますので、ショップは夕方までスタッフ不在となります。
ご不便をおかけいたしますが宜しくお願い致します

そっちこっちで、海の話で盛り上がっていましたよ

夏の、沖縄や粟島ツアーの計画も楽しそうでした

明日から


期間限定ポイント「四ツ島」でのダイビングがスタートします。
コブダイ・マダイたちは今年も堂々と姿を現してくれるかな。
ウミウシやタツなどの愛らしい生物もたくさん観察できます。
参加申し込みやリクエスト、どんどんお知らせ下さい







さて。
本日は、OW海洋講習で由良へ

またもう一方は、テレビ撮影隊のお手伝いで女川へ

潜りに出掛けておりますので、ショップは夕方までスタッフ不在となります。
ご不便をおかけいたしますが宜しくお願い致します

復興支援につながることを願って発足された『できること。潜ること。』プロジェクト。
6月23日に女川町竹ノ浦で、集まった皆様と潜ってきました。

皆様をご案内しつつも、気になるのは先日発見したクチバシカジカ。
なんといっても震災後、初観察なのです!
ということで、普段ガイドの時はカメラを持たない大島ですが、今回とりあえず撮ってきてくれました
…ピンボケは許してね
さらに!!
BチームのWさんが、お腹に子供たちを抱えたオコゼカジカを発見!!
はちきれんばかりのお腹!
ダンゴウオは、成魚も稚魚も幼魚もいっぱいいたそうです。
全国からいらしてくれた参加者の皆様は、交流・潜ること・買い物・宿泊といった形で、復興支援してくれました。
ありがたいことです。
6月23日に女川町竹ノ浦で、集まった皆様と潜ってきました。

皆様をご案内しつつも、気になるのは先日発見したクチバシカジカ。
なんといっても震災後、初観察なのです!
ということで、普段ガイドの時はカメラを持たない大島ですが、今回とりあえず撮ってきてくれました


さらに!!
BチームのWさんが、お腹に子供たちを抱えたオコゼカジカを発見!!

ダンゴウオは、成魚も稚魚も幼魚もいっぱいいたそうです。
全国からいらしてくれた参加者の皆様は、交流・潜ること・買い物・宿泊といった形で、復興支援してくれました。
ありがたいことです。
小笠原から帰ってきました
今回もマンタを呼んだコダマです。
先週の『できもぐ』プロジェクトで女川を潜った大島が、ピンボケながらもクチバシカジカを撮影
してきたとのこと。
小笠原の報告も、女川クチバシカジカの写真も、徐々にアップしたいと思います。
さて。
今日は2カ所で潜水調査。
2班に分かれて行ってきます。
夕方までショップはスタッフ不在となります。
ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。

今回もマンタを呼んだコダマです。
先週の『できもぐ』プロジェクトで女川を潜った大島が、ピンボケながらもクチバシカジカを撮影

小笠原の報告も、女川クチバシカジカの写真も、徐々にアップしたいと思います。
さて。
今日は2カ所で潜水調査。
2班に分かれて行ってきます。
夕方までショップはスタッフ不在となります。
ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。
↑ ハートロック
天候:晴れ時々曇り
水温:22~23℃
透明度:15~20m

台風4号が通り過ぎた後の出航だったので、うねりが残っていて、行きのフェリーは揺れました…
でも、小笠原に近付くほどに穏やかになり、到着する頃には全員潜る元気いっぱいです
到着後、午後からダイビング開始!
マンタには、初日も2日目も出会いました。

イソマグロのいる「マグロ穴」には2日目3日目と行けて、ばっちり見れました。

カメのリクエストもOK!

イルカもたくさん遊んでくれました。

ボニンブルーといわれる深く透き通る青の海は、この時期はまだ見られなくて残念でした。
でもその分、生物は豊富だったように思えます。
その一部をご紹介

島では、島内ナイトツアーに参加しました。
オガサワラオオコウモリが飛んでいる様子をみました。
満点の星空を眺めると、時々流れ星も飛びます。
写真がなくて残念
朝や夕方の空いた時間、島を少し散歩するだけで綺麗な花や景色だったり独特の植物などが見れて、気持ち良い時間が過ごせます。
今回も『パパス』の皆様にお世話になりました。

最後の見送りも感激しちゃう、小笠原なのです

フェリーでの旅は、ゆったりした贅沢時間が味わえます。

小笠原、絶対お勧めです
※報告の写真は、参加者の皆様の作品も使わせてもらっています。
ありがとうございました

天候:晴れ時々曇り
水温:22~23℃
透明度:15~20m

台風4号が通り過ぎた後の出航だったので、うねりが残っていて、行きのフェリーは揺れました…

でも、小笠原に近付くほどに穏やかになり、到着する頃には全員潜る元気いっぱいです

到着後、午後からダイビング開始!
マンタには、初日も2日目も出会いました。

イソマグロのいる「マグロ穴」には2日目3日目と行けて、ばっちり見れました。

カメのリクエストもOK!


イルカもたくさん遊んでくれました。




ボニンブルーといわれる深く透き通る青の海は、この時期はまだ見られなくて残念でした。
でもその分、生物は豊富だったように思えます。
その一部をご紹介



















島では、島内ナイトツアーに参加しました。
オガサワラオオコウモリが飛んでいる様子をみました。
満点の星空を眺めると、時々流れ星も飛びます。
写真がなくて残念

朝や夕方の空いた時間、島を少し散歩するだけで綺麗な花や景色だったり独特の植物などが見れて、気持ち良い時間が過ごせます。






今回も『パパス』の皆様にお世話になりました。



最後の見送りも感激しちゃう、小笠原なのです






フェリーでの旅は、ゆったりした贅沢時間が味わえます。

小笠原、絶対お勧めです

※報告の写真は、参加者の皆様の作品も使わせてもらっています。
ありがとうございました

来週金曜の、夏の飲み会のお知らせです

6月29日(金)pm7:00~
炭鮮 二日町店
〒980-0802 仙台市青葉区二日町3-32 深松ビル
会費¥4,500
締切:6/25 電話またはメールでお知らせ下さい
夏本番前です!楽しい時間を過ごしましょう♪
さて。
私(コダマ)は明日から小笠原ツアーへ行ってきます
本州の海上では台風のうねりが残っていますが、小笠原・父島は心配するほどではないようです
私が留守の間ですが…。
ブログによるスタッフ不在などのお知らせが出来ない状態となります。
お手数ですが、来店の際は事前にショップへ確認電話して頂けると助かります。
ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願い致します


6月29日(金)pm7:00~
炭鮮 二日町店
〒980-0802 仙台市青葉区二日町3-32 深松ビル
会費¥4,500
締切:6/25 電話またはメールでお知らせ下さい

夏本番前です!楽しい時間を過ごしましょう♪






さて。
私(コダマ)は明日から小笠原ツアーへ行ってきます

本州の海上では台風のうねりが残っていますが、小笠原・父島は心配するほどではないようです

私が留守の間ですが…。
ブログによるスタッフ不在などのお知らせが出来ない状態となります。
お手数ですが、来店の際は事前にショップへ確認電話して頂けると助かります。
ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願い致します

「できること。潜ること。」プロジェクトで呼びかけ集まった全国のダイバーさんたちが、被災地の海と陸の復興支援のために来週末にいらっしゃるので、生物調査のため女川で潜ってきた大島とバックロールチームの皆さま。
そして
生物調査の結果
クチバシカジカを発見したって~

BチームのTさんが今年生まれた小さなクチバシちゃんを見つけたら、ピョコピョコ逃げて隠れてしまったそうです。
なので、残念ながら写真はありません…。
でも、三陸のアイドル・クチバシカジカを震災後初めて観察したことになります。
潜る機会があるたび探していましたが見つからず、どうなったのか心配していましたが、生息していることが分かってホッとしました。
大島が撮ってきた写真を、載せます。
ピンクダンゴ成魚
ミズタマウミウシ
ユビウミウシ
フサギンポ
1年物のマボヤ群生(まだ小さめ)
来週、海況が良いことを祈ります
そして

生物調査の結果

クチバシカジカを発見したって~


BチームのTさんが今年生まれた小さなクチバシちゃんを見つけたら、ピョコピョコ逃げて隠れてしまったそうです。
なので、残念ながら写真はありません…。
でも、三陸のアイドル・クチバシカジカを震災後初めて観察したことになります。
潜る機会があるたび探していましたが見つからず、どうなったのか心配していましたが、生息していることが分かってホッとしました。
大島が撮ってきた写真を、載せます。





来週、海況が良いことを祈ります

本日16日も、明日17日も、海へ出かけるので不在となります。
今日と明日は生物調査で女川に行ってきます。
写真が上手く撮れていたら報告出来るかもしれません。
大島の
腕前にかかっています
夕方には戻る予定です。
ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
今日と明日は生物調査で女川に行ってきます。
写真が上手く撮れていたら報告出来るかもしれません。
大島の


夕方には戻る予定です。
ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
また、不在のお知らせでスミマセン
14日(木)・15日(金)は、調査潜水です。
夕方までショップはスタッフ不在となります。
店への電話はスタッフ携帯に転送されますので、連絡可能です。
ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。

14日(木)・15日(金)は、調査潜水です。
夕方までショップはスタッフ不在となります。
店への電話はスタッフ携帯に転送されますので、連絡可能です。
ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
震災復興企画として予定していた、本日の『女川町指ヶ浜ツアー』は…残念なことに海況が悪くて中止となってしまいました
被災地の現状を見ること。
地元の方々と話しをすること。
海中では、自然が再生しようとしているパワーを感じること。
そして、ボート代や、地元で食事・買い物をして、お金を被災地におとすこと。
…など等・・・。
そういうことでの復興企画でした。
今回は中止となりましたが、また日を改めて計画します
ツアースケジュールや、ここブログでお知らせしたいと思います

そうそう。
先日、調査潜水で行っていた南三陸町でのこと。
『南三陸キラキラ丼』は震災前からの売りでしたが、今年も復活したとのこと
それも今は、旬を迎えたウニ丼が一押し
ということで・・・。

食べましたよ~
甘くて美味しかったです

この『キラキラうに丼』は8月中旬までですし、他のキラキラ丼もありますので、訪れた際はぜひ食べてみて下さい。

被災地の現状を見ること。
地元の方々と話しをすること。
海中では、自然が再生しようとしているパワーを感じること。
そして、ボート代や、地元で食事・買い物をして、お金を被災地におとすこと。
…など等・・・。
そういうことでの復興企画でした。
今回は中止となりましたが、また日を改めて計画します

ツアースケジュールや、ここブログでお知らせしたいと思います







そうそう。
先日、調査潜水で行っていた南三陸町でのこと。
『南三陸キラキラ丼』は震災前からの売りでしたが、今年も復活したとのこと

それも今は、旬を迎えたウニ丼が一押し


食べましたよ~



この『キラキラうに丼』は8月中旬までですし、他のキラキラ丼もありますので、訪れた際はぜひ食べてみて下さい。