天気:曇り
海況:波あり
水温:18~19℃
透明度:10m
波がどんどん高くなってくる予報・・・。
残念ながら、女川も由良もツアー中止でした
前日の電話で「ヤな風吹いでっから濁ってっかもよ。まぁ、潜るのがプロだったら大丈夫だべ~。」と現地漁師さん。
そんな訳で、BRさんとコダマで指ヶ浜の生物調査をしてきました。
波はありましたがうねりはなく、透明度もまずまずです。
巨大な隠れ根の周りに大小様々な根がある、お勧めの場所で1ダイブです。

型の良いメバル・アイナメ・タナゴ・クロソイなどが集まっています。
穴の中にはフサギンポの姿もありました。

ウミウシも多種生息してますが、一番驚いたのがコイツ
シロイバラウミウシ
図鑑に『分布域:沖縄』とあり、伊豆などでも観察されているウミウシですが、今日はこの場所で大量発生しているのを見ました

女川で初観察で感激しましたが、移動しても壁にまた何十匹もいるもんだから、なんだか後半は感動が薄れていきました・・・。
ワイドもマクロも楽しめました
無理せず1ダイブで終了~。
海況:波あり
水温:18~19℃
透明度:10m
波がどんどん高くなってくる予報・・・。
残念ながら、女川も由良もツアー中止でした

前日の電話で「ヤな風吹いでっから濁ってっかもよ。まぁ、潜るのがプロだったら大丈夫だべ~。」と現地漁師さん。
そんな訳で、BRさんとコダマで指ヶ浜の生物調査をしてきました。
波はありましたがうねりはなく、透明度もまずまずです。
巨大な隠れ根の周りに大小様々な根がある、お勧めの場所で1ダイブです。



型の良いメバル・アイナメ・タナゴ・クロソイなどが集まっています。
穴の中にはフサギンポの姿もありました。

ウミウシも多種生息してますが、一番驚いたのがコイツ


図鑑に『分布域:沖縄』とあり、伊豆などでも観察されているウミウシですが、今日はこの場所で大量発生しているのを見ました


女川で初観察で感激しましたが、移動しても壁にまた何十匹もいるもんだから、なんだか後半は感動が薄れていきました・・・。
ワイドもマクロも楽しめました

無理せず1ダイブで終了~。