天気:雨時々曇り
海況:波なし
水温:14~21℃
透明度:15~20m
前日の晴れ亘った空はどこへやら。
陸路でも海路でも、どんより![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
空が恨めしい・・・。
それでも、海の水は飛島へ近付くほど青く濃く、何だかワクワク期待を感じていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
そして、予感的中~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
となるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
1本目はやや流れのあるポイントへ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0174.gif)
潜降中に下へ目を向けると、悠然と泳ぐ立派なコブダイが見えます。
コブダイは数匹姿を現してくれて、私たちが移動している時も近くまで来ては離れていき、まるで遊ばれている感じです。
根に摑まって頭上を見上げると、これまた立派な大きさのブリが数匹通り過ぎて行きました。
大きなマダイたちや、ウマヅラハギ群れたち、華やかなスズメダイ群れ。
そして浮上開始し始めて・・・。
なにやら気配を感じ・・・。
中層に目をやると・・・。
キタキタキタ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
メジマグロ(クロマグロ若魚)の群れが目の前に~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/61/0a8cfb3353276a7473aa1d97f0d24aa4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/2d/feda60f3edcb2221b632b31bde5212d3_s.jpg)
「あぁ~
空模様が悪くたって全然
海は青いし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
だし。今日来て良かった~
」という瞬間です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
そして2本目。
本日のツアー目的『ドチザメたち』に会いに行きました。
こちらは比較的浅い場所です。
流れもなく、海草が生い茂っているポイントです。
まずは、ドチザメたちがいる場所へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
暗い場所に群れています
近寄ってもおとなしいサメです
トンネルのような地形を楽しみながら、のんびりと移動します。
ウミウシを探して![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
しているMさん。
海草の中に隠れている生物を観察しているYさんやOさん。
大物狙いだけじゃなく、小さな生物好きにも地形派好きにも楽しめる飛島です。
地形を楽しむ一場面
生い茂る海草に住むメバルたち
チャガラの鮮やかな婚姻色に目を奪われます
クチグロになりつつあるイシダイ
たっぷりと飛島を満喫した後は・・・。
やっぱりココ!酒田市のラーメン
『満月』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
薄くてトロットロ&ツルッツルのワンタンと、魚介ダシのあっさりスープが記憶に残る、また行きたくなるラーメン屋さんです。
そんな美味しいラーメン屋を、味わいながらも結構頑張って早めに出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そろそろ時期が終わってしまうので要予約![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
短い期間しか味わえない、天然物の『月山筍』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
採ったその日のモノを購入![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
その月山筍を皮ごと焼いて食べる甘みは最高~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
そんなこんなで、丸1日、たっぷりと満喫したツアーとなりました。
皆様、お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0224.gif)
報告の写真は、ドチザメ以外はTさんのを使わせて頂きました。
Tさん、いつもありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
(ツアー担当:千葉、KODAMA)
海況:波なし
水温:14~21℃
透明度:15~20m
前日の晴れ亘った空はどこへやら。
陸路でも海路でも、どんより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
それでも、海の水は飛島へ近付くほど青く濃く、何だかワクワク期待を感じていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
そして、予感的中~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
1本目はやや流れのあるポイントへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0174.gif)
潜降中に下へ目を向けると、悠然と泳ぐ立派なコブダイが見えます。
コブダイは数匹姿を現してくれて、私たちが移動している時も近くまで来ては離れていき、まるで遊ばれている感じです。
根に摑まって頭上を見上げると、これまた立派な大きさのブリが数匹通り過ぎて行きました。
大きなマダイたちや、ウマヅラハギ群れたち、華やかなスズメダイ群れ。
そして浮上開始し始めて・・・。
なにやら気配を感じ・・・。
中層に目をやると・・・。
キタキタキタ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
メジマグロ(クロマグロ若魚)の群れが目の前に~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/61/0a8cfb3353276a7473aa1d97f0d24aa4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/2d/feda60f3edcb2221b632b31bde5212d3_s.jpg)
「あぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
そして2本目。
本日のツアー目的『ドチザメたち』に会いに行きました。
こちらは比較的浅い場所です。
流れもなく、海草が生い茂っているポイントです。
まずは、ドチザメたちがいる場所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/40/96dc68ac9e9e805e346cf9d1f236e9ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/a9/2cdeeacb9e386b2e1e175ff44d82ae2a_s.jpg)
トンネルのような地形を楽しみながら、のんびりと移動します。
ウミウシを探して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
海草の中に隠れている生物を観察しているYさんやOさん。
大物狙いだけじゃなく、小さな生物好きにも地形派好きにも楽しめる飛島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/38/d0d8e10a7b64058f6cfc25dc425c6b2d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/67/f2dc2820255c601534127e56fe11d63f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/a4/f36a3b6a8a2d05ed9bdc857fdad87861_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/83/e00c1b0ed7fc2afea0c463645e70aad5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/d0/171a981d523ac49e606932c9353ac7ba_s.jpg)
たっぷりと飛島を満喫した後は・・・。
やっぱりココ!酒田市のラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
薄くてトロットロ&ツルッツルのワンタンと、魚介ダシのあっさりスープが記憶に残る、また行きたくなるラーメン屋さんです。
そんな美味しいラーメン屋を、味わいながらも結構頑張って早めに出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そろそろ時期が終わってしまうので要予約
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
短い期間しか味わえない、天然物の『月山筍』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
採ったその日のモノを購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
その月山筍を皮ごと焼いて食べる甘みは最高~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
そんなこんなで、丸1日、たっぷりと満喫したツアーとなりました。
皆様、お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0224.gif)
報告の写真は、ドチザメ以外はTさんのを使わせて頂きました。
Tさん、いつもありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
(ツアー担当:千葉、KODAMA)