![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/2cf30e5f2a3b0dfdc35f077850a346b3.jpg)
天候:晴れ
海況:風波あり
水温:9~10℃
透視度:6~8m
快晴!北西の風がビュービューで、「こんな日に潜るなんて・・・ホントに!?」って気持ちが誰にも過ぎります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/e7/c956f27c35822404fb1a7c20852daadb_s.jpg)
でも、海の中には入っちゃえば、全然問題ありませんから。
予定していた新ポイントには風波が強くて行けませんでした。
2015年に持越しですね。
今日は弁天島で2ダイブです。
初ファンダイブのOさん、フォト派Mさん、自分で生物を探しだすのが上手になってきたSさんが参加してくれました。
写真はMさんのを沢山お借りしております。ありがとうございます。
ウミウシが沢山目につきましたね。
トラパニア・トッドイ、前に居た場所でも別の場所でも観察出来ました
シロホクヨウウミウシは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
ヤドカリに乗りそうになって→
でも避けました
ネコジタウミウシは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
歩いているうちに→
巻貝に激突
寒くなるこれから数多く観察出来る
ベルセッラ・カリフォルニカ
コトヒメウミウシ
エダウミウシ
エムラミノウミウシ
他、シロ、アオ、クロシタナシ、カドリナ、コモン、チシオ、イソ、ダイダイ等など…ウミウシ観察がたっぷり出来ます。
フサギンポは弁天島でも抱卵をしていました。
小さいながらも必死に卵を守る親
体が大きいからか、余裕をもって抱卵している親
フサギンポ自体、今年は多いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/bb/887f2be6e470d625a17d3d9c2eae22f0_s.jpg)
アイナメも抱卵はまだ観察出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/05/5ec6392b3455dfed2879c50b00c9184f_s.jpg)
クジメもまだ抱卵していましたよ。写真はありませんが・・・。
こちらも抱卵中
お腹に緑色の卵を抱えたキタモエビモドキ
今日はアリエルのクリスマスダイブ
ということで。
ランチの後、参加者の皆様には大島サンタ
から素敵なプレゼントがありましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
マリンパル女川でショッピングし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/b3/46a088231a0e10b8b56ef36e04218fdd_s.jpg)
地元で超有名なイルミネーション宅前を通過
沢山の人が集まっていました
アリエルツアー、今年最後のファンダイブでした。
海況:風波あり
水温:9~10℃
透視度:6~8m
快晴!北西の風がビュービューで、「こんな日に潜るなんて・・・ホントに!?」って気持ちが誰にも過ぎります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/e7/c956f27c35822404fb1a7c20852daadb_s.jpg)
でも、海の中には入っちゃえば、全然問題ありませんから。
予定していた新ポイントには風波が強くて行けませんでした。
2015年に持越しですね。
今日は弁天島で2ダイブです。
初ファンダイブのOさん、フォト派Mさん、自分で生物を探しだすのが上手になってきたSさんが参加してくれました。
写真はMさんのを沢山お借りしております。ありがとうございます。
ウミウシが沢山目につきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/3e/5029f61849ba713d5c1e7f43217367ec_s.jpg)
シロホクヨウウミウシは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/9c/af63650afb4683d978f9c52e532440e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/7f/d875482bc201e91fb721211913937593_s.jpg)
ネコジタウミウシは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/32/68532d1074dd7aabc308acd4e9ccc508_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/a4/c39760cf97fe0f0855f507092c59378c_s.jpg)
寒くなるこれから数多く観察出来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/8a/7cff992aac45dbace987036f84fd2a4b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/1e/795ac9cf77a87dbad5640ad1694898c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/01/ba461b75b6f4e22cb303f6100f32874b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/07/bc5bbef86516626ac52898a3665b405a_s.jpg)
他、シロ、アオ、クロシタナシ、カドリナ、コモン、チシオ、イソ、ダイダイ等など…ウミウシ観察がたっぷり出来ます。
フサギンポは弁天島でも抱卵をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/54/53e9d956b751471dc5316e38d21882a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/58/9b061413f945a8b51e03dc38fbc3ea5b_s.jpg)
フサギンポ自体、今年は多いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/bb/887f2be6e470d625a17d3d9c2eae22f0_s.jpg)
アイナメも抱卵はまだ観察出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/cf/560d530fe588df965168d2c583f1190c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/05/5ec6392b3455dfed2879c50b00c9184f_s.jpg)
クジメもまだ抱卵していましたよ。写真はありませんが・・・。
こちらも抱卵中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/96/a65c825d9c8f8e301acf6e704c2af138_s.jpg)
今日はアリエルのクリスマスダイブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
ランチの後、参加者の皆様には大島サンタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_santa.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
マリンパル女川でショッピングし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/f4/5b149bcdd022644d4b51d05ca1d8fa72_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/b3/46a088231a0e10b8b56ef36e04218fdd_s.jpg)
地元で超有名なイルミネーション宅前を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/e9/ba07d2f942ef569e259f70e886312e27_s.jpg)
アリエルツアー、今年最後のファンダイブでした。