![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
本年も宜しくお願い申し上げます
2010年も、安全に楽しく潜ってまいります!
私とよっしー、そしてバックロールのスタッフの皆様と一緒に、のんびり好きなように潜ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hatsuhinode.gif)
天気:晴れ時々曇り
海況:波なし
水温:8℃
透明度:6~8m
1週間前は11℃だった水温が、年を越したら8℃まで下がっていました。
それでも、2ダイブとも潜水時間70分です。
たっぷり水中を満喫してきましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
クチバシカジカの抱卵箇所が、また増えました。
抱卵している近くには、卵を産んだあとのメスが隠れていて、またその近くには別のクチバシカジカも隠れていて…。
全部で7個体を観察してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/d2/507b4dc9805ead0a02e8ef796d663c2a_s.jpg)
フサギンポの抱卵箇所も増えています。
しかしながらこんな箇所も。
まだまだハッチアウトするはずがないのに、いるはずのフサギンポと卵塊が消えてなくなっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
1週間前には順調に子育てしていたのに…いったい何があったのか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
とにかく残念です・・・。
珍しいところでは、ハナガサクラゲがいたことです。
日本中部から南のほうで見られるクラゲで、石浜ではあまり見かけません。
弱ってましたけど、カラフルで綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/2f/33e715a67dd82915d1dddefc964435f8_s.jpg)
他に見た生物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
ダンゴウオ(赤・ピンク)、ホシビクニン、アイナメ抱卵、子持ちマコガレイ、アキギンポ、コケギンポ、メンコガニ、コイチョウガニ、ウミフクロウ、チシオウミウシ、クロシタナシウミウシ、エムラミノウミウシ、ベルセッラ・カリフォルニカ、マダコ、ヒメイカなどなど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/4c/93942e9d9b17589e2170768e2ca773e0_s.jpg)
1月10日は、初潜りツアーです!
寒いのが苦手な方も1ダイブだけですから、身を清める気持ちで一緒に潜りましょう!この日は大勢で楽しみたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
アフターダイブは温泉で温まって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
夜はショップで新年会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
(ちなみに、新年会だけに参加する人も募っています。ただし、潜りに行く人が優先で、20名に達したら締め切ります。)
皆様の参加をお待ちしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
(コダマ)