秋の野道を歩けばやはりハギが目に入ります。
ハギも色々な種類があるようですが、つる性のマメ類も見かけます。
☆ ハギ(ミヤギノハギ)
マメ科ハギ属、落葉低木、花期:8月~10月、花色は赤紫色、草丈1~2m
☆ シロバナハギ(白花萩)
マメ科ハギ属、落葉低木、花期:8月~9月、 別名:シラハギ(白萩)
ミヤギノハギの変種とされる。
☆ キハギ(木萩)
マメ科ハギ属、落葉低木、花期:8月~9月、花は淡紫白色の蝶形の花を付ける。
低木ながら枝垂れないことから。
☆ アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)
マメ科ヌスビトハギ属、北米原産の帰化植物、花期:7月~9月、
花の長さは約9mm、旗弁の基部に黄緑色の2つの斑がある。果実3~5節が多い。
▲これも上の写真とは趣が違いますが、葉を見てもアレチヌスビトハギのようです。
☆ ノササゲ(野大角豆)
マメ科ノササゲ属、つる性多年草、花期:8月~9月、
茎は黒紫色を帯び、花は総状に付き淡黄色で長さ1.5~2cmです。
☆ ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)
マメ科ササゲ属、つる性1年草、花期:8月~10月、
茎や葉に黄褐色の毛がある、花は黄色で長さ1.5~1.8cm、2個が合着して筒状になり
くるりとねじれて、左側の翼弁にかぶさっている。
☆ ホドイモ(塊芋)
マメ科ホドイモ属、つる性多年草、花期:8月~9月、
林に生えて、茎は他のものに巻き付き地下に球形の根をつくる。花は萼を含んで約8mm、
花はご覧のように弁が絡みついたような所から赤色の翼弁なるものが目立つのが特徴。
(図解がないと旗弁、竜骨弁等の説明しずらいので省略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー