来週から又少し気温が下がるようですが、
春に満開状態になる花木に、今頃にホツポツと咲いているのを見ました。
▼ユキヤナギ(雪柳) 別名:コゴメザクラ
バラ科シモツケ属、落葉低木、花期:2月~4月、
毎年今頃でも流石に満開状態にはなりませんが、川土手でよく花を見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/de7179167a3e54340a66a26d1572fd66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bf/c89f71877656dd3ca74fdc69b0dbd6b6.jpg)
▼エゴノキ
エゴノキ科エゴノキ属、落葉小高木、花期:5月~6月、
流石に鈴なりに咲いていることはありませんが、今頃初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/25/847f2307aca50f690388eb0fc725aa2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5a/3bbb3501aa9af3c613ef1dbec08f3966.jpg)
▼ボケ(木瓜)
バラ科ボケ属、落葉低木、花期:3月~5月、
ピンク色の花を見ると春が来たように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/e410b2d373e0331407f0a2e80d253321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/3f1be62410377fa245440437f685e3ef.jpg)
▼アブチロン’ドワーフレッド’
アオイ科イチビ(アブチロン)属、常緑低木、花期:4月~11月、
これは早く咲いたのではなく、遅咲きのもののようですね。
アブチロンと言えば、ウキツリボクの方が出回っていると思いますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/21/de5aaf0f1ba6471efbe2705cebd58361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/ad85dc3fc328b47a659bac2584128432.jpg)
▼ヒイラギナンテン’マホニアチャリティー’
メギ科ナンテン属、常緑低木、花期:11月~2月、日本、中国原産、
ヒイラギナンテンは、3~4月に花を咲かせ、ホソバヒイラギナンテンは9月頃に、
このマホニアチャリティーは冬咲きでした。まだ咲き始めのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7e/d887ad9230859d07fe204ca9fa9c1cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/0770e99015dd8d4571c554c9bb91daec.jpg)
▼ツバキ(椿)
ツバキ科ツバキ属、常緑高木、花期:11月~12月、2月~4月、
サザンカは、今何処にでも咲いていて、椿は遅くと思いがちですが、
早咲きのツバキもあります。カンツバキかも知れませんが種類が多く名は不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ce/4d6f1f002dbd67f12cfd4772bd210fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1c/4262d1f37d25833e9737b62da6ba9747.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー