花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

庭の花(3月-5)山野草を中心に、ヒトリシズカ、ニリンソウ、イカリソウ、他

2021-03-28 | 自宅の花
何か恒例のように今の時期に山野草を投稿してるようで気がひけます。
草花はコロナ騒ぎもないので、又同じように癒してくれます。

ヒトリシズカ(一人静)   別名:ヨシノシズカ
センリョウ科チャラン属、多年草、花期:4月~5月、
茎は数本から多数が直立し、茎の先に4枚の葉が輪生状に対生し、
白色で長さ1~3cmの穂状花序を1個たてる。和名はこの姿からによる。
柿の木の根もとは山野草に囲まれています。
 

▼ニリンソウ(二輪草)
キンポウゲ科イチリンソウ属、多年草、花期:4月~5月、
茎葉の間から普通2本の長い柄を出して径1.5~2.5cmの白い花が開く。
花が2個ずつつくための名。実際には1個の場合や3個の場合もある。
八重咲きニリンソウ 銀盃(ギンサカズキ)
 

イカリソウ(碇草、錨草
メギ科イカリソウ属、多年草、日本原産、花期:4月~5月、
独特の形をしたはなですね、淡紫色の花を数個下向きに開く、花弁には1.5~2cmの長い距がある。
葉の小葉は卵形又は広卵形で縁に棘状の毛がある。
シロバナイカリソウ
名前のとおり イカリソウ  の白花種。黄色の花もあり、
これらを総称してイカリソウと呼び、あえて「シロバナ」と言わないことも多い。
キバナイカリソウ(黄花碇草)
花は淡黄色で細長い距がある。


バイカイカリソウ(梅花碇草)
花の形が梅の花に似ていること基本は白い花で距がないですが、桃色バイカイカリソウは、
バイカイカリソウとイカリソウ又はトキワイカリの交雑種。

ツタバウンラン(蔦葉海蘭)  別名:ツタガラクサ、ウンランカズラ
オオバコ科ツタバウンラン属、つる性多年草、地中海原産、花期:4月~5月
匍匐性で開花期は初夏から夏。茎は赤みがある。
季節を問わず咲いているような気がします。
                                        

マルバスミレ (毛があるのをケマルバスミレと言う) 
スミレ科スミレ属、多年草、花期:4月~5月
柱頭はカマキリの頭のような形です、アオイスミレと似ているが、柱頭の先が違う
又花も葉も細かい点で違いがある、アオイスミレは、上弁は反り返り、側弁はあまり開かない。

ビオラソロリアプリケアナ(アメリカスミレサイシンの園芸品種の野生化)
スミレ科スミレ属、多年草、花期:4月~5月、
北アメリカ原産の外来種で、花が大きくてたくさん咲き、
育てやすい園芸種なので広く栽培されていたそうです。
それが野生化して、道端や畑などで広がっている。
                                        

ムサシアブミ(武蔵鐙)
サトイモ科テンナンショウ属、多年草、花期:3月~5月、
偽茎は淡緑色で直立し、葉柄より短い葉は2枚、小葉は3枚で、仏炎苞は暗紫色で隆起する白いすじがある。
和名の武蔵鐙は、仏炎苞の形を鐙に例えたもの。
2,3日前まで気が付かなかったので、まだ育ち盛りでもう少し葉等も大きくなるなずです。
その時には、仏炎苞の中に白い(肉穂花序)も見ることが出来ると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー