庭の花としてオルレアホワイトレースも盛りを過ぎて見る影もなくなりました。
次はアスチルベの予定ですが、オルレアのはびこりに押されて、少し精彩をかいています。
▼アスチルベ 別名:ショウマ、アワモリソウ、アケボノショウマ、
ユキノシタ科チダケサシ属、東アジア、北米原産、 多年草、花期:5月~7月、
丈夫で寒さにも強く、栽培は極めて容易、植えっぱなしでも良く成育します。
梅雨の長雨にも花が傷むことなく元気に咲き続けます。
花色が多くバラエティに富むみ、多くの品種があるようです。
あちこちの場所に咲いています。
奥にホタルブクロも咲き始めて来ました。
オルレアの陰になり伸びあぐねています。奥の方に咲き始めています。
因みにオルレアの花と花後の果実、果実は分果で、白色の刺毛が密にはえます。
▼キョウガノコ(京鹿子)
バラ科シモツケソウ属、多年草、花期:6月~7月
シモツケソウの古くからの栽培種。
シモツケソウにそっくりですが、違いは茎に棘がないことです。
バラ科シモツケソウ属、多年草、花期:6月~7月
シモツケソウの古くからの栽培種。
シモツケソウにそっくりですが、違いは茎に棘がないことです。
正直にシモツケソウとキョウガノコの違いは、ネットでも明確でなく難しい。
*棘が有ればシモツケソウ、なければキョウガノコ。
*側小葉が多数有ればシモツケソウ、なければキョウガノコ。
*葉の切り込みが深いがキョウガノコ、浅いのはシモツケソウ。
*葉の頂小葉が大きく下部になるほど小さくなるのがシモツケソウ。
等がでてきますが、個体差を考えると決定的でないようですが、
棘がなく側小葉も殆ど見られないのでキョウガノコとしました。
▼シモツケ(下野)
バラ科シモツケ属、落葉低木、日本、東アジア原産、花期:5月~6月、
バラ科シモツケ属、落葉低木、日本、東アジア原産、花期:5月~6月、
キョウガノコ、シモツケソウ、シモツケと花は似ていますが、こちら木です。
葉も明らかに形が違いますので間違えることはないですね。
葉の比較: 左:シモツケ 右:キョウガノコ
▼ラムズイヤー 別名:ワタチョロギ
シソ科イヌゴマ(スタキス)属、多年草、温帯、亜熱帯原産、花期:5月中旬~7月、
ラムズイヤーの白い毛で覆われた葉は、ぬいぐるみのように心地よく、
柔らかな手触りで、lamb's ear(羊の耳)の名前にぴったりです。
シソ科イヌゴマ(スタキス)属、多年草、温帯、亜熱帯原産、花期:5月中旬~7月、
ラムズイヤーの白い毛で覆われた葉は、ぬいぐるみのように心地よく、
柔らかな手触りで、lamb's ear(羊の耳)の名前にぴったりです。
花は小さくて、まだ綿毛に覆われていませんが、これからですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー