花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

春の野草花(3月) ユキワリイチゲ、ヒメオドリコソウ、カントウタンポポ、他

2022-03-14 | 野草(花)
ここに来て東京地方は初夏の陽気になり、草木の芽もどんどんと出て来ました。
虫さんもようやく見るようになりました。
花が咲けばチョウも舞うようになり、ブログのネタは多くなりましたが、
なかなか筆は進みません。

ユキワリイチゲ(雪割一華)
キンポウゲ科イチリンソウ属、多年草、花期:3月~4月、
アズマイチゲ、キクサキイチゲよりも花が少し小さいです。
他のキンポウゲ科イチリンソウ属の植物とは、まったく違う形や色合いの葉で
小葉は三角状卵形で鋸歯があり、表面に白い斑紋があり裏面は紫色を帯びる。
アズマイチゲは近くではまだ見掛けません。
イチゲの仲間は21/3/3に投稿してるので興味があれば参照して下さい。

ノジスミレ(野路菫)
スミレ科スミレ属 多年草 花期:3月~4月
日当たりの良い道端などに多いことからこの名がある。
花径は1.2~2cmで淡紫色で青みの紫色など変化が多い。
スミレの種類は多く、スミレとよく似ているが、スミレの葉の縁はスッキリしているのに対して、
ノジスミレの葉の縁は波打っており、咲く時期も少し早いのでノジスミレとしたが確信はない。

コゴメホシノヒトミ    標準名:コゴメイヌノフグリ
ゴマノハグサ科クワガタソウ属  越年草 ヨーロッパ原産  花期:2月~4月、
青い花を咲かせるホシノヒトミ(オオイヌノフグリ)に似るが、
5㎜くらいの小さな花 は白色で一回り小さい。
茎、葉、萼に白い毛が生える。
この花にはよく出会うが同じように毛があるフラサバソウは見掛けない。

ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)
シソ科オドリコソウ属、越年草、花期:4月~5月、
下部の葉は丸い卵形で長い柄があるが、上部の葉は三角状の卵形で柄がなく密に付ける。
花は、上部の葉腋に長さ約1cmの淡紅色の唇形花。
いつもホトケノザとセットにして投稿ですが、前回未だ咲いていないとしましたが、
ここに来て見掛けるようになりました。
勿論ホトケノザはあちこちで全開しています。


カントウタンポポ
キク科タンポポ属、多年草、花期:3月~5月、
タンポポは、キク科タンポポ属の総称で、カントウタンポポ、カンサイタンポポ等ある。
草丈は15センチメートル (cm) 内外で、花は一般に黄色であるが、白花もある。
都市部に多いのはセイヨウタンポポです。
ヨーロッパ原産のセイヨウタンポポは、頭花はやや大きく、総苞の外片が反り返る。
これは、カントウタンポポです。今頃近くで咲いているこのタンポポです
左:カントウタンポポ       右:総苞片が反り返るセイヨウタンポポです。

ノゲシ(ハルノゲシ)(野芥子 )
キク科ノゲシ属、越年草、花期:3月~10月、
茎は太くて中は中空で枝分かれして、葉も柔らかく、不規則は羽状に切れ込む、
黄色の頭花は2cm内外、総苞の長さは1.2-1.5cmで舌状花の数が多い。

オニノゲシ又は若しくはアイノゲシ(ノゲシとオニノゲシの雑種)と思われる。

タンポポと似た花として載せておきましたが、ノゲシ、オニノゲシ、アイノゲシの違いなどは、
19/12/10に載せていますので割愛します。

暖かくなり、花も虫さんも生き生きとしてきましたので投稿するには困らないですが、
ウクライナへのロシアの軍事侵攻を思うとこの戦争の終結に対して国連なども無力なのでしょうか?
大勢の市民の避難や破壊された街や亡くなる人の報道を見て切ない気分になります。
早く停戦されて安心した生活ができる状態に戻る事を願うしかないです。
ネット等にフェイクニュース等が出るようになると、本当に世の中のことが
信じられなくなるようになり、注意してないと何が真実か信用もできませんね?
ー--------------------------------------------------