田んぼの用水路や農道がひどく痛んで早急に改善が必要なのに、一向に直そうという方がいない。不思議。個々にその必要性を感じながら、何の対策なし。私はその旨を言い続けたがたらい回しで、今に至る。その不完全は水路から隣がパイプで水を取られるので、水路が壊れ、土が流亡し、畦や農道が陥没気味。即直そうと思っていたが、隣のかたに現状を見てもらってからと思っていた。話をする機会があり、冬の中田んぼで一時間の問答。相手も養子取り、私も同様の幼馴染。ああいえば、こう、こういえばああと女性特有の物腰でこれまた無理。話の筋が一貫していないので、修理を依頼して終わり。その問答を見て通る近所の方がこんなに寒い中なにをしているとのことで、私の答えは喧嘩をしている。そう云うと笑って去られた。幼馴染なのでお互い云いたい事をいい、相手の一貫性のない非論理的な言い分がわかったので適当に収めた。何故女って、矛盾する事を平気で云うのだろう。
私も昔はそうであった。初めて夫婦喧嘩をした時、相手にもっと論理的に冷静に言うよう諭されたことがあった。その事はとても大事な経験でいつも心している事で、結婚して何が良かったかと問われれば、子育てと論理的に話す事を学んだことでした。女姉妹で育つと、男性からの視点が分からないのだった。今、私はずいぶん男性的に話すので嫌がられるかもしれない。先ず結論を述べ、後理由を言う。
くどくど言わない。あっさりである。これは結婚で学んだことである。
やり手であると聞いていたので、期待していたが、はっきりと駄目である事が分かった。お婿さんはもっと駄目。また機会を見つけて幼馴染とは話し合おう。相手は年上だから、私の生意気がしゃくにさわるのかもです。
田舎の女も男もどうしたん?
問題解決能力なし?
私も昔はそうであった。初めて夫婦喧嘩をした時、相手にもっと論理的に冷静に言うよう諭されたことがあった。その事はとても大事な経験でいつも心している事で、結婚して何が良かったかと問われれば、子育てと論理的に話す事を学んだことでした。女姉妹で育つと、男性からの視点が分からないのだった。今、私はずいぶん男性的に話すので嫌がられるかもしれない。先ず結論を述べ、後理由を言う。
くどくど言わない。あっさりである。これは結婚で学んだことである。
やり手であると聞いていたので、期待していたが、はっきりと駄目である事が分かった。お婿さんはもっと駄目。また機会を見つけて幼馴染とは話し合おう。相手は年上だから、私の生意気がしゃくにさわるのかもです。
田舎の女も男もどうしたん?
問題解決能力なし?