5月最終の京都府立植物園はまだ大風の名残が多く残っていました。
久しぶりに晴れて出てきたのは虫や小舎主だけでなく、保育所から小学生・中学生・養護学校まで。
学校は1校だけでなく数校来ていましたので賑やかな事しきりです。
小舎主は先々週の土曜日に来て以来、10日ぶりになります。
10日前には咲いていなかった花など、五月最終日の植物園を どじ小舎 で掲載しています。
掲載しきれなかった分はドクダミから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/f908e4f2ac0a37034b0694b198225e5e.jpg)
咲き出したばかりのドクダミが雨に濡れ、雨露を蟻が舐めに来ている?
次も咲き出したばかりの花、「卯の花」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/fb69a6bc3a4a0e1d1d78af22be3eed33.jpg)
毎年、ウツギとしては遅めの登場です。
咲き出したばかりなので雨にも風にも負けずにしかっり咲いています。
咲き始めた花ばかりでは無く、終わりかけの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/73/9c4553ca205c8ff159972f4395505af4.jpg)
シランはもうほゞ終わりで、これが最後の撮影かな?
シランはどの花も雨風に叩かれて痛んでいました。
以前から咲いていた花の一つが「ユリノキ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fc/8670c423f1b5e508b77a8d10027b3085.jpg)
樹高のある木(20mくらいの高さがあります)なので毎年見上げるだけで花を撮る事が出来ませんでした。
今年は大風のおかげで枝先から落ちて花が地面で咲いています。
モクレン科の花です。
花だけでなく昆虫の掲載漏れは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/1f29777fcca09a4db387fa18deec3f4b.jpg)
イトトンボのペアトンボから。毎年、毎週、トンボの季節には睡蓮の葉上で見られる光景です。
きょうはトンボの羽化したての個体も見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/c7a9b77ab6b8b79a5da88196c2b7133b.jpg)
睡蓮の葉裏でヤゴが羽化してトンボに。何トンボかは不明です。
最後に蝶を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/e5175f280572108f4f8904371e809530.jpg)
翅のきれいな紋白蝶が出てきてくれました。
きょうのお勉強。
25日のブログ 仁和寺 で、何の花かなと言いながら掲載した花は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/0f6fdccbf25078ea31415387663d4cfa.jpg)
カナメモチという花でした。忘れない様にしなくちゃ!
カメラ PENTAX K10D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
12191
久しぶりに晴れて出てきたのは虫や小舎主だけでなく、保育所から小学生・中学生・養護学校まで。
学校は1校だけでなく数校来ていましたので賑やかな事しきりです。
小舎主は先々週の土曜日に来て以来、10日ぶりになります。
10日前には咲いていなかった花など、五月最終日の植物園を どじ小舎 で掲載しています。
掲載しきれなかった分はドクダミから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/f908e4f2ac0a37034b0694b198225e5e.jpg)
咲き出したばかりのドクダミが雨に濡れ、雨露を蟻が舐めに来ている?
次も咲き出したばかりの花、「卯の花」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/fb69a6bc3a4a0e1d1d78af22be3eed33.jpg)
毎年、ウツギとしては遅めの登場です。
咲き出したばかりなので雨にも風にも負けずにしかっり咲いています。
咲き始めた花ばかりでは無く、終わりかけの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/73/9c4553ca205c8ff159972f4395505af4.jpg)
シランはもうほゞ終わりで、これが最後の撮影かな?
シランはどの花も雨風に叩かれて痛んでいました。
以前から咲いていた花の一つが「ユリノキ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fc/8670c423f1b5e508b77a8d10027b3085.jpg)
樹高のある木(20mくらいの高さがあります)なので毎年見上げるだけで花を撮る事が出来ませんでした。
今年は大風のおかげで枝先から落ちて花が地面で咲いています。
モクレン科の花です。
花だけでなく昆虫の掲載漏れは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/1f29777fcca09a4db387fa18deec3f4b.jpg)
イトトンボのペアトンボから。毎年、毎週、トンボの季節には睡蓮の葉上で見られる光景です。
きょうはトンボの羽化したての個体も見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/c7a9b77ab6b8b79a5da88196c2b7133b.jpg)
睡蓮の葉裏でヤゴが羽化してトンボに。何トンボかは不明です。
最後に蝶を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/e5175f280572108f4f8904371e809530.jpg)
翅のきれいな紋白蝶が出てきてくれました。
きょうのお勉強。
25日のブログ 仁和寺 で、何の花かなと言いながら掲載した花は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/0f6fdccbf25078ea31415387663d4cfa.jpg)
カナメモチという花でした。忘れない様にしなくちゃ!
カメラ PENTAX K10D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
12191