ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

12日の散歩 ( 御所 梨木神社 萩と験の証拠 )

2011-09-12 16:09:32 | sanpo
 きょうは仲秋の名月。風流に月見をする気は有りませんが散歩で萩を見に行って来ました。
行先は梨木神社。御所へ今出川御門から入り東側の清和院御門から抜けたらそこが梨木神社。

(ここは京都市内で萩が有名な神社です。毎年の萩祭りが有りますが、今年は今週土曜日の17日~来週月曜の19日までだそうです。)

そろそろ萩も咲き始めているかと思い出かけて見ました。
一応咲いていたので萩の花を四枚ほど。

多く花を付けている物で上の写真程度。

花の綺麗な所を探して撮った分を三枚掲載。



古(いにしえ)に花見と言えば桜では無くて萩だったそうですから、
きょうは少ないながら花見を堪能と言った所です。

今年は芙蓉をあちこちのお寺さんで撮りましたが、萩もいろんな場所で撮れたら良いなと思っています。

梨木神社の萩はまだ探して撮る状態ですのできょうの所はここまで。
この後、仙洞御所の外壁沿いに南下、鴨沂高校の南端の所が寺町御門でここから御所に再入場。

入った所に草野球場がある冨小路(とみのこうじ)広場があり、この広場の北側の草叢を歩いていると験の証拠(げんのしょうこ)が咲いていました。
ゲンノショウコは二枚。


験の証拠と言えば薬草の代表みたいですね。薬効は下痢止め健胃。
飲むと、必ず効き目が現れることから「験の証拠」の名前が付いたそうです。
随分昔に煎じて飲まされた様な???

フウロ科の小さな花ですが、小舎主の好きな花の一つです。
昔煎じ薬を飲まされた影響かな???

名月の日に月を愛でず、花を愛でに出かけ12日の散歩は御所から梨木神社往復。
ブログどじ小舎は赤紫の花特集になりました。


真夏と違いこれからは散歩の際にも様々な花を楽しめそうです。
書かないでおこうと思いましたが     暑い! 暑い! 暑い!

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

12391
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする