お知らせ
どじ小舎、画像倉庫に日野の暇人さんから頂いた「誕生院の紅葉」を掲載しています。
きょうの散歩は週間予報では雨でしたので、きょうは一日家で沈殿の予定でしたが、曇ってはいるものの降りそうにないので歩いて来ました。
降られるとかなわないので、遠出はせずに近場をぐるっとの散歩です。
最初に覗いたのは慧光寺さんで、「区民の誇りの木」のイチョウから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/03b66eb699032831a9addf92e37eaa1c.jpg)
ここの所の寒さで、黄葉が進んだ様です。
写真の右側は貸ガレージになっていますので、写り込んでいる軽自動車はご愛嬌です。
境内の山茶花がたくさん花を着けているので一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/151311f063e2bb6006505d3827045af0.jpg)
この山茶花も、昨年はもう少し赤みが有ったように思います。
でも、この優しい桃色も良いですね。
慧光寺さんから向かいの淨福寺へ回ると、本堂脇の楓が一気に色づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4b/e2611245cf7ec2e4f3a6576481514b49.jpg)
週末にはもう一段、色鮮やかになりそうです。
晴れていれば、この朱色も映えるのでしょうが、きょうは生憎の曇り空です。
淨福寺を一条通へ抜けて、西陣京極を通り、仁和寺街道から立本寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0c/512564011bc5ac2e21bc7c5a97392fbd.jpg)
本堂と、本堂前のソメイヨシノ。
随分と葉を落としていますが、こんな桜も風情があります。
立本寺から一条通へ戻って西大路まで歩き、白梅町で買い物をした後、北へ歩いて平野神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d1/183b38b76061577fe32f6d6f6574d3e2.jpg)
平野さんの桜園はすっかり冬枯れてきました。
冬枯れの桜園の写真右手に寒桜の若木があります。 ( と言われても見えない! )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/162efa875b9fdf731e2139b838886b49.jpg)
達筆で「寒桜」と書いた名札が下がっています。
こちらは寒桜では無くて、十月桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4a/efc5c8b10275199a01be19d8be747960.jpg)
違いは? 八重と一重。纏まってさいているか、数輪づつ咲いているか。
やはり別物なんでしょうね。十月桜も随分と花数を増やしてきています。
以上、曇り空の17日の散歩でした。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
7700
どじ小舎、画像倉庫に日野の暇人さんから頂いた「誕生院の紅葉」を掲載しています。
きょうの散歩は週間予報では雨でしたので、きょうは一日家で沈殿の予定でしたが、曇ってはいるものの降りそうにないので歩いて来ました。
降られるとかなわないので、遠出はせずに近場をぐるっとの散歩です。
最初に覗いたのは慧光寺さんで、「区民の誇りの木」のイチョウから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/03b66eb699032831a9addf92e37eaa1c.jpg)
ここの所の寒さで、黄葉が進んだ様です。
写真の右側は貸ガレージになっていますので、写り込んでいる軽自動車はご愛嬌です。
境内の山茶花がたくさん花を着けているので一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/151311f063e2bb6006505d3827045af0.jpg)
この山茶花も、昨年はもう少し赤みが有ったように思います。
でも、この優しい桃色も良いですね。
慧光寺さんから向かいの淨福寺へ回ると、本堂脇の楓が一気に色づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4b/e2611245cf7ec2e4f3a6576481514b49.jpg)
週末にはもう一段、色鮮やかになりそうです。
晴れていれば、この朱色も映えるのでしょうが、きょうは生憎の曇り空です。
淨福寺を一条通へ抜けて、西陣京極を通り、仁和寺街道から立本寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0c/512564011bc5ac2e21bc7c5a97392fbd.jpg)
本堂と、本堂前のソメイヨシノ。
随分と葉を落としていますが、こんな桜も風情があります。
立本寺から一条通へ戻って西大路まで歩き、白梅町で買い物をした後、北へ歩いて平野神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d1/183b38b76061577fe32f6d6f6574d3e2.jpg)
平野さんの桜園はすっかり冬枯れてきました。
冬枯れの桜園の写真右手に寒桜の若木があります。 ( と言われても見えない! )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/162efa875b9fdf731e2139b838886b49.jpg)
達筆で「寒桜」と書いた名札が下がっています。
こちらは寒桜では無くて、十月桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4a/efc5c8b10275199a01be19d8be747960.jpg)
違いは? 八重と一重。纏まってさいているか、数輪づつ咲いているか。
やはり別物なんでしょうね。十月桜も随分と花数を増やしてきています。
以上、曇り空の17日の散歩でした。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
7700