ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

22日の京都府立植物園から ( 秋だより? )

2014-11-22 16:07:44 | Weblog
 11月22日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 秋ですね
 京都府立植物園は秋真っ盛りになっています。

 三連休の初日で良い天気なので植物園は満車かと思いましたが、それほどではありませんでした。

 芝生広場では好天の下を汽車が走っていますので、子供には「花より汽車」ですね。

毎年秋には汽車が走りミニ動物園が出るのですが、今年は動物園は出ていませんでした。
三連休、まだ明日・明後日があるので何とも言えませんが・・・・・

 さて、秋便りは開園前の正面玄関付近。

植え込みの奥が入口です。
入る前からすっかり秋の風景になっています。

 園内に入って、植物園の売りの一つ「フウ」の紅葉。

大木が真っ赤に染まって来て見ごたえのある景色になってきました。
今週で十分きれいですが、来週の方がより真っ赤かも知れません。

 木々は他にアベマキやハナノキなどが秋真っ盛りの色になって来ていますが、それらは「どじ小舎」に掲載予定です。

 花は?となると今の時期は山茶花。

今年は今一つだと文句を言いながら探した山茶花です。
山茶花は彼方此方に植えて有るので、丹念に探せば綺麗な花にも出会えます。

 次の花は桜。この季節に咲く桜ですが名前は?????

看板札が無いのでなに桜か不明ですが、少し離れた所で咲いている「子福桜」に似ている様な?

 もう一度樹木に戻ってモミジ。

芝生広場の東の端にあるモミジです。
遠目にはきれいですが、近づくと枯れた葉なども多く、ちりちりになっていて今年の紅葉そのものと言った感じです。

 半木神社の方にあるモミジ園?の方はまだ見頃にはなってなくて、青葉もあるので、来週くらいが見ごろかと思います。

 ちょっと意外?だった花を一枚。

赤地利蕎麦 ( シャクチリソバ ) ですが、まだ咲き残っていました。
天候不順のせいかと思いますが、咲き残りの割にはきれいに咲いていましたので一枚。

 最後にキチョウを一枚。

きょうは気温が上がっていたので蝶は他にも出てくれていましたが、中々撮れない!!
キチョウとヤマトシジミ・セセリ蝶を「どじ小舎」に掲載予定しています。

 三連休は京都も観光客で一杯なんでしょうね。
明日は陶芸教室が休みなので、カメラ散歩に出かけようかとも思いますが?
出かければ人を見に行く事になりそうな????


カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

13930
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする