昨日は植物園へ出かけるつもりでしたが、朝の内は雪になってしまい出かけるのを断念してしまいました。
年々、人間が軟弱になって行く様です。
きょうは朝から曇りですが、降りそうにはないので御所まで歩いて来ました。
行きは、寺之内通りを歩いたので、行き掛けの駄賃で妙蓮寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/cd05efce32cda9c310ba8ad9a498afcf.jpg)
境内に入って歩き廻るまでもなく、寺之内通りに面した所で「寒咲きあやめ」の咲いているのが見られました。
どこで撮っても一緒?ですが、上の写真は境内へ入り鐘楼脇で咲いていた「寒咲きあやめ」です。
三ケ所ほど咲き出してはいますが、まだまだこれからの花です。
せっかく妙蓮寺へ寄ったので、桜も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/15/1f5aecfce30c72d41d9c84ffc7390ac0.jpg)
御会式桜は寒い中で咲いてはいますが、いじけ気味の花になっています。
やはり、春の暖かさの中で咲かせてやりたいですね。
妙蓮寺から寺之内通りを東へ歩き、小川通りで南に下がって、上立売通りで再び東へ歩けば烏丸通りを越えて相国寺に入ります。
相国寺では焼失した山門趾で、松の根方で丸くなっている猫を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/9950d0944e2156cc97dbcbd028d19a1e.jpg)
寒い中、この態勢でほぼ熟睡。
生垣の外からカメラを向けて、舌をならすと少し動きましたので、大丈夫生きています。
陽射しがあれば暖かいのでしょうが、曇り空では松葉の布団があっても寒むそうです。
子猫?少し大きめの子猫の様に見えましたが?????
御所へは今出川御門から入り、西側の遊歩道を下がってゆくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/cf741b9533d505f9c49c295210475b0d.jpg)
7日のブログで掲載していた、雪折れの松の枝はきれいに無くなっていました。
年明け早々の余分な仕事は手際よく片付けられた様です。
ここから更に遊歩道を南へ下がり、桃林を抜け、梅林を抜けると出水の小川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/9a3475d2a4ca86b4fa26d90f3c7e415f.jpg)
この出水の小川の起点部分で、一本だけ梅が花を咲かせ始めていました。
きょう歩いた範囲では、この木一本だけですが、おいおい増えてきますね。
御所では蝋梅も探しましたが、今一つなものばかりで写真は無し。
御所からの帰りは中立売通りから一条通りへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/35097aa16b9df6bcb7c9766f7d962b25.jpg)
御所の帰りは何時もの様に、堀川一条東の彫り物見物です。
靴から顔を出した、眠そうな眼つきの猫。これも子猫に見えますが?????
帰りは駄賃代わりに雨宝院の蝋梅を覗いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/9496d037aa6e3c0fa3d1c013b2dddcc5.jpg)
ここは花の向こうが白壁なので、撮り難い!
幸い?こちらを向いて咲いていた蝋梅は、バックの白壁を少しずらせました。
以上、13日の散歩は御所往復でした。
すっきりしない日が続きますね。すかっと晴れて欲しい所ですが、明日はどうなんでしょう?
カメラ SONY α77
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
10734
年々、人間が軟弱になって行く様です。
きょうは朝から曇りですが、降りそうにはないので御所まで歩いて来ました。
行きは、寺之内通りを歩いたので、行き掛けの駄賃で妙蓮寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/cd05efce32cda9c310ba8ad9a498afcf.jpg)
境内に入って歩き廻るまでもなく、寺之内通りに面した所で「寒咲きあやめ」の咲いているのが見られました。
どこで撮っても一緒?ですが、上の写真は境内へ入り鐘楼脇で咲いていた「寒咲きあやめ」です。
三ケ所ほど咲き出してはいますが、まだまだこれからの花です。
せっかく妙蓮寺へ寄ったので、桜も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/15/1f5aecfce30c72d41d9c84ffc7390ac0.jpg)
御会式桜は寒い中で咲いてはいますが、いじけ気味の花になっています。
やはり、春の暖かさの中で咲かせてやりたいですね。
妙蓮寺から寺之内通りを東へ歩き、小川通りで南に下がって、上立売通りで再び東へ歩けば烏丸通りを越えて相国寺に入ります。
相国寺では焼失した山門趾で、松の根方で丸くなっている猫を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/9950d0944e2156cc97dbcbd028d19a1e.jpg)
寒い中、この態勢でほぼ熟睡。
生垣の外からカメラを向けて、舌をならすと少し動きましたので、大丈夫生きています。
陽射しがあれば暖かいのでしょうが、曇り空では松葉の布団があっても寒むそうです。
子猫?少し大きめの子猫の様に見えましたが?????
御所へは今出川御門から入り、西側の遊歩道を下がってゆくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/cf741b9533d505f9c49c295210475b0d.jpg)
7日のブログで掲載していた、雪折れの松の枝はきれいに無くなっていました。
年明け早々の余分な仕事は手際よく片付けられた様です。
ここから更に遊歩道を南へ下がり、桃林を抜け、梅林を抜けると出水の小川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/9a3475d2a4ca86b4fa26d90f3c7e415f.jpg)
この出水の小川の起点部分で、一本だけ梅が花を咲かせ始めていました。
きょう歩いた範囲では、この木一本だけですが、おいおい増えてきますね。
御所では蝋梅も探しましたが、今一つなものばかりで写真は無し。
御所からの帰りは中立売通りから一条通りへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/35097aa16b9df6bcb7c9766f7d962b25.jpg)
御所の帰りは何時もの様に、堀川一条東の彫り物見物です。
靴から顔を出した、眠そうな眼つきの猫。これも子猫に見えますが?????
帰りは駄賃代わりに雨宝院の蝋梅を覗いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/9496d037aa6e3c0fa3d1c013b2dddcc5.jpg)
ここは花の向こうが白壁なので、撮り難い!
幸い?こちらを向いて咲いていた蝋梅は、バックの白壁を少しずらせました。
以上、13日の散歩は御所往復でした。
すっきりしない日が続きますね。すかっと晴れて欲しい所ですが、明日はどうなんでしょう?
カメラ SONY α77
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
10734