ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

4日の散歩 ( 龍安寺から平野さん、天神さんの春探し? )

2015-02-04 15:54:24 | sanpo
 昨日、一昨日と知恵熱?を出していました。
一昨日に微熱と頭痛で一日寝て過ごした所、昨日は筋肉痛と激しい腰痛に見舞われました。
昔にやったぎっくり腰に近い感じで、腰が抜けた様になり痛みも重なって力が入らない。

 寝たきりで体を動かさなかったのが悪いのだろうと察し、幸い?熱は下がり頭痛も収まっていたので、腰痛が少しましになった今日は歩いてきました。
歩きに出たのは正解だった様で、腰痛は随分楽になってきています。
楽になって来たとはいえ、どうかしたひょうしにまだ痛い!

 歩きには出たものの、腰痛を抱えて遠出はしたくなかったので、取り敢えず下の写真の場所へ。

そうですね、龍安寺の庫裏へ上がる階段です。
お父さんが階段の上にいて、登って来るお母ーさんと幼児を撮っていましたので、少し遅れて歩いていました。
青い塊が幼児。2才くらいかと思いますが、しっかり階段を登っています。でも成長すれば覚えていないでしょうね。

 龍安寺の石庭はやはり人気?

半分以上は外人さんの感じ。拝観者も多くなっています。
東日本大震災、福島原発事故の後に較べれば、格段の違いです。

 それでも桜や紅葉の時期に較べれば、まだ石庭の縁先に座れる余裕があります。

この石は、ほぼ中央部にあり、油塀よりの位置取りです。

 龍安寺に行ったのは、冬の旅で仏殿と西の庭を特別公開していたからですが、例によって撮影禁止なので写真は無し。

 話は変わって、昨日は節分、きょうは立春ですね。
まだまだ、春は名のみですが、龍安寺だけでは春の写真が無いので、少し春を探しに平野神社へ廻りました。

寒桜なりを一枚と思いましたが、桜より水仙が目立っていましたので、水仙を一枚。

 平野さんからの帰り道に北野天満宮の北門が有るので、天神さんにも寄ってきました。

先週はまだ蕾だった木にもたくさんの梅が咲き出しています。

 せっかく天神さんへ廻ったので、白梅だけでなく、紅梅も一枚。

昨日は時雨れが有る天気でしたが、きょうはすっきり晴れないまでも、御湿りもなし。
散歩には頃合いの天気になっていました。天神さんには散歩途中のお年寄りもちらほら。

 天神さんでは相変わらず境内に中国語が響いています。
ここでも、一時を思えば外国からの観光客は格段に増えています。

 さて、腰痛が本復するのは何時になる? ( 神社に回っても神頼みはしていない )
寝てばかりだと直ぐに体が錆び付く様なので、少しは動く様にして早く治したいものです。

 
カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

8740
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする