ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

9日の散歩 ( 北野天満宮の梅などで、春探し? )

2015-02-09 14:33:37 | sanpo
 2月7日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、昨日夕方に どじ小舎 で更新完了しています。

 土曜日は日中は気温も上がり、早春を思わす陽気だったのに、きょうは 寒い ですね。
朝から雪がチラついていましたが、昼過ぎに出かけようかと思って外を見ると止んでいる。
今の内にちょろっと歩いて来ようと思い家を出ましたが、200mも歩かない内に降られてしまいました。

 きょうの雪は京都には珍しく、サラサラ目の雪。
傘が無くても大丈夫そうなので、取り敢えず帽子を被って天神さんへ。

 雪で濡れる心配は無いのだけれど、後退した額の生え際に降り掛かられるとちょっと冷たい。
と言う訳で、帽子は好きじゃありませんが、背に腹は変えられずで被って歩いていました。
何時もは被らないので気が付きませんでしたが、結構暖かいものですね。
帽子一つの事ですが、寒い日なのでこれはこれで暖かいと云う事が良くわかりました。

 閑話休題

 本題の写真は天神さんからなので梅の写真を。


白梅二枚は本殿裏手で咲いていた物です。
樹は別々で、一重の物と八重咲きの物とになります。

 今、天神さんは境内整備として本殿南西側の区画を立ち入り禁止にしています。
例年夏場に梅を干す広場を中心に、立ち入り禁止場所として白と紫の幔幕を張り巡らしてあります。

 その幕の近くで咲いていた紅梅。

これは幕の外側の花で見る事が出来ますが、幕の内側にもたくさん梅の木があるので、せっかくの花の時期に見られないとは、もったいない話です。

 何時もと勝手が違う境内をウロウロしていると雪が少し強めに降り出したので、散歩は中止。
と言っても、ここから直ぐに帰ったのでは散歩にもならないので、雪の中ですが少し遠回りをして歩くだけは歩いてきました。
但し、途中の写真は無しで、帰り着いた我が家の路地の雪を一枚。

写っているのは他所のお宅。
 寒い寒い と言っても京都の雪ですので積もる事は無く、降る端から溶ける雪です。

 最後の写真は我が家のサクラソウ。

昨年に植物園の「春の草花展」で貰って来た花で、早くから咲き始めていました。
きょうの中では、これが一番の春になった様です。

 探梅の季節ですが、気温は真冬に逆戻った9日の散歩でした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

5052
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする