ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

6日の散歩 ( 北野天満宮のイチョウと平野神社の桜 )

2015-11-06 16:02:35 | sanpo
 きょうの散歩は変則で、天気は良いのだけれど近場ウロウロ。
遠出はせずにお茶を濁しました。

 近場ウロウロで最初に覗いたのは千本釈迦堂ですが、写真はありません。
ここでは東の出入り口と南門で「大根だき」の看板が見られました。
「大根だき」12月7日・8日に成道会として開催される、師走の行事ですね。
まだひと月ありますが・・・・・

 千本釈迦堂から南に下がって今出川へ出ると、上七軒。
ここから変則で、いつも歩かない上七軒のお茶街を歩きました。
思った以上の観光客に驚きながら、北野郵便局 ( 特定局 ) へ。
そうですね、昨日からぼやいている税金の納付です。
ついでに年賀はがきを買ってから、お茶街を西へ抜けると北野天満宮の東門。

 東門を入った所の手水舎とイチョウの黄葉。

かなり高いイチョウが真っ黄色になっています。

 上の写真にも紅葉が写っていますが、手水舎の裏に廻って、

毎年撮っている紅葉はこの程度の色づきで、まだまだこれから。

 天神さんでは「御土居のもみじ苑」公開 ( 有料 ) をやっていますが、まだ見頃にはなっていない様です。

 天神さんを北に抜けて、西へ歩いた突き当りが平野神社。

久し振りに手水の水を一枚。
この水が朝のコーヒーになる「おいしい水」です。

 きょうは写真が無いので、きょうも十月桜を。


一枚目が本殿脇の十月桜。
二枚目が社務所脇の十月桜。

 本殿脇はチラホラですが、社務所脇は一目で分かるほど多くの花を咲かせています。

 平野さんでは社務所の前で、毎年冬に焚かれる焚き火用の穴が掘ってありました。
   ( 冬中に灰で埋まって穴が無くなります。 )

 以上、6日の散歩は秋探しの散歩ですが、釈迦堂と平野さんでは冬支度を見た散歩でした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

4370
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする