11月7日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
8日、16:45分「どじ小舎」の更新、完了しています。
明日8日は立冬。とは思えない気温ですね、きょうは。
植物園をうろついている間はTシャツ一枚で歩いていました。
朝から曇り空で、園内に入ってバラ園を歩いている時に、雨粒がポツリ。
「降られるかな?」と思いましたが、ポツリが五回ほどで止んでくれました。
写真は園内に入る前、取り付け道路のケヤキ並木から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5b/2393263b80fc87af5d97d92909cb0281.jpg)
此処だけ見れば、既に晩秋?Tシャツ一枚で歩ける陽気とは思えません。
もう一枚、園に入る前に鴨川の鴨を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/ab0c57909f270791f9276159e0c766b8.jpg)
写っている左二羽はヒドリガモ。
右の一羽がハシビロガモのメス。鴨川では初めて見ましたが、態度が悪く他の鴨を追い回していました。
おそらく嫌われ者ですね、この鴨。 ( どじ小舎にも掲載します )
園内の秋は色々ありますが、黄葉した樹は百日紅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/6aa73de1552807f1cff8aeceee9bd0f2.jpg)
早い樹はもう既に裸になっています。
植物園はこの一週間で一気に秋が進んだ様です。
次の写真は春?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/5e4af6ae2164b7678a8d7c78a6e3e6a0.jpg)
バックの黄色はタンポポの花。
地面近くで咲いて、綿毛になると飛ばしやすい様に茎を伸ばしています。
西洋タンポポなので、ほぼ一年中花を見られます。
次の黄葉はシナマンサク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1b/69d14069b766e0f73fccbfc47f9d82c5.jpg)
楠並木の脇で黄色が目立っていますが、もう既に花芽をたくさん着けていました。
年明け、2月には花が見られると思います。
マンサク続きで、アメリカマンサクを「どじ小舎」に掲載します。
次の花は間違いなく春の花でホトケノザ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/08/b0e259acc4d01f19420b0cb696435c2b.jpg)
いったいどうなっているのか??、春の七草ホトケノザがたくさん咲いていました。
「ホトケノザが咲いているのなら、ヒメオドリコソウが咲いていても不思議は無い」で探しましたが、こちらは有りませんでした。
以上、7日の植物園からの春だより?でした。
来週、雨が降った後は平年並みに寒くなる様です。
油断大敵!風邪ひくな! ですね。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
15260
8日、16:45分「どじ小舎」の更新、完了しています。
明日8日は立冬。とは思えない気温ですね、きょうは。
植物園をうろついている間はTシャツ一枚で歩いていました。
朝から曇り空で、園内に入ってバラ園を歩いている時に、雨粒がポツリ。
「降られるかな?」と思いましたが、ポツリが五回ほどで止んでくれました。
写真は園内に入る前、取り付け道路のケヤキ並木から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5b/2393263b80fc87af5d97d92909cb0281.jpg)
此処だけ見れば、既に晩秋?Tシャツ一枚で歩ける陽気とは思えません。
もう一枚、園に入る前に鴨川の鴨を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/ab0c57909f270791f9276159e0c766b8.jpg)
写っている左二羽はヒドリガモ。
右の一羽がハシビロガモのメス。鴨川では初めて見ましたが、態度が悪く他の鴨を追い回していました。
おそらく嫌われ者ですね、この鴨。 ( どじ小舎にも掲載します )
園内の秋は色々ありますが、黄葉した樹は百日紅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/6aa73de1552807f1cff8aeceee9bd0f2.jpg)
早い樹はもう既に裸になっています。
植物園はこの一週間で一気に秋が進んだ様です。
次の写真は春?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/5e4af6ae2164b7678a8d7c78a6e3e6a0.jpg)
バックの黄色はタンポポの花。
地面近くで咲いて、綿毛になると飛ばしやすい様に茎を伸ばしています。
西洋タンポポなので、ほぼ一年中花を見られます。
次の黄葉はシナマンサク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1b/69d14069b766e0f73fccbfc47f9d82c5.jpg)
楠並木の脇で黄色が目立っていますが、もう既に花芽をたくさん着けていました。
年明け、2月には花が見られると思います。
マンサク続きで、アメリカマンサクを「どじ小舎」に掲載します。
次の花は間違いなく春の花でホトケノザ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/08/b0e259acc4d01f19420b0cb696435c2b.jpg)
いったいどうなっているのか??、春の七草ホトケノザがたくさん咲いていました。
「ホトケノザが咲いているのなら、ヒメオドリコソウが咲いていても不思議は無い」で探しましたが、こちらは有りませんでした。
以上、7日の植物園からの春だより?でした。
来週、雨が降った後は平年並みに寒くなる様です。
油断大敵!風邪ひくな! ですね。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
15260