11月28日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
29日、08:45分に「どじ小舎」の更新、完了しています。
11月最後の植物園は今週もイベント開催。この所、毎週何かやっていますね。
今週は、手作り品と食べ物の店が芝生広場に出ていました。
こうした催しで客足は伸びているようですが????疑問符が付きます。
写真は鴨川の風景から。
曇り空の中に日差しが出ている = きょうの天気です。
晴れたり曇ったり、冷たい風が吹いたりでした。
園内に入って最初はフウの大木の紅葉から。
例年より色づきが悪く、葉も早めに落としている様です。
手前は蓮池で、すっかり冬枯れてしまいました。
次の紅葉は楓。イロハカエデだと思います。
植物園で一番カエデが集まっている所ですが、ここも今年の色付きは汚いですね。
溝の水面に映る風景の方がましかも?
次は植物生態園の中の紅・黄葉。
ここも今年は色づきが悪く、色づく前に葉を落としています。
ぼやいてばかりの初冬便りですが、最後にお勉強です。
菜の花の様ですが、「ブラッシカ・ラパ」と言うそうです。
説明書きを読むと、この原種になる花が有ったればこそ、今日の美味しい野菜が出来たようです。
偉大な、「ブラッシカ・ラパ」と言えそうです。
お勉強をした所で、イベント会場に出ていた西賀茂の漬物屋さんで、スグキと白菜の漬物を買ってきました。
スグキは早いかなとも思いましたが、「今年初の室出しでもちゃんと漬かっている。」と言う言葉に誘われて買ってしまいました。
イベントは如何なものか?などと偉そうにぼやいても、好物には勝てません!
「どじ小舎」の方には野鳥に蝶や蜻蛉も掲載予定しています。少しの花もね。
以上28日、いきなり寒くなって来た植物園からの初冬便りでした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
11329
29日、08:45分に「どじ小舎」の更新、完了しています。
11月最後の植物園は今週もイベント開催。この所、毎週何かやっていますね。
今週は、手作り品と食べ物の店が芝生広場に出ていました。
こうした催しで客足は伸びているようですが????疑問符が付きます。
写真は鴨川の風景から。
曇り空の中に日差しが出ている = きょうの天気です。
晴れたり曇ったり、冷たい風が吹いたりでした。
園内に入って最初はフウの大木の紅葉から。
例年より色づきが悪く、葉も早めに落としている様です。
手前は蓮池で、すっかり冬枯れてしまいました。
次の紅葉は楓。イロハカエデだと思います。
植物園で一番カエデが集まっている所ですが、ここも今年の色付きは汚いですね。
溝の水面に映る風景の方がましかも?
次は植物生態園の中の紅・黄葉。
ここも今年は色づきが悪く、色づく前に葉を落としています。
ぼやいてばかりの初冬便りですが、最後にお勉強です。
菜の花の様ですが、「ブラッシカ・ラパ」と言うそうです。
説明書きを読むと、この原種になる花が有ったればこそ、今日の美味しい野菜が出来たようです。
偉大な、「ブラッシカ・ラパ」と言えそうです。
お勉強をした所で、イベント会場に出ていた西賀茂の漬物屋さんで、スグキと白菜の漬物を買ってきました。
スグキは早いかなとも思いましたが、「今年初の室出しでもちゃんと漬かっている。」と言う言葉に誘われて買ってしまいました。
イベントは如何なものか?などと偉そうにぼやいても、好物には勝てません!
「どじ小舎」の方には野鳥に蝶や蜻蛉も掲載予定しています。少しの花もね。
以上28日、いきなり寒くなって来た植物園からの初冬便りでした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
11329