良い天気になりましたね、きょうは。
それなりに天高くの青空で、陽射しが強い日になっています。
散歩は御所往復ですが、久し振りに上御霊を覗いて来ました。
写真の最初は上御霊前通り堀川で、歩道橋の上から堀川通り ( 北側 ) を見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/8f58946099656943987b4a8b9506c2c7.jpg)
飛行機雲の下の山は比叡山。
赤い幟が立っている所は水火天満宮になります。
上御霊前通りを東へ歩き、突き当たった所が上御霊神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/61/778b05315cc27a3911cba50a79c90e65.jpg)
本殿裏の紅葉を見て来ましたが、まだまだなので手水舎の水を一枚。
絞り気味の水の出方がちょうど良い様で、面白い?
カメラの絞りは少し開きすぎ?
上御霊を南へ抜けて下がると相国寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5f/ce1a23f8dc215740b8325527774e84eb.jpg)
境内、路脇の植え込みで「茶」が咲いていました。
よく手入れされているので?高さ30㎝程に刈り込まれています。
相国寺を南へ抜け、今出川まで出ると御所の今出川御門。
今出川御門から御所へ入り、バッタヶ原を歩きましたが、さすがにもう花は無し。
バッタヶ原から出水の小川へ廻って、桜を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/51/97194f6e0ef1c5ad6a96489cdafb621d.jpg)
名札は有りませんが、十月桜で良いのだろうと思います。
出水の小川の東側で咲いています。
出水の小川から北へ歩き、中立売御門の手前、蛤御門の近くにあるのが「清水谷家の椋」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/49/f4156a6029203fcfe7f976a722a90d4c.jpg)
昔はこの上部に幹が伸びていたらしいのですが、腐ったか何かで折れてしまっています。
ちなみに樹齢は300年と言われているそうです。
「清水谷家の椋」の北側から御所を見ると、空が ( 雲が ) きれいだったので一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/891c75fb481660fd733c002e8ba2e26c.jpg)
飛行機雲が風に流されて広がっています。
御所からの帰りは当然ながら一条通りへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/39c68877f5cf464156097c5e79b6f0fa.jpg)
きょうも先週に引き続きフクロウかと思っていましたが、猫でした。
吹き曝しの屋外展示なので、気のせいか?少し寒がっている様にも見えます、この猫。
一条通から、帰りの駄賃に雨宝院を覗いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ae/5cbf9f044ab6e3621b2487dff04ab9f1.jpg)
山茶花と石蕗が咲いていましたが、石蕗の方を一枚。
以上、11日の散歩は御所往復での秋探し?
陽射しがあったので、きょうも相国寺からはTシャツ一枚での散歩でした。
今は家の中で半纏を羽織っています。体調管理が難しい季節です!
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
11379
それなりに天高くの青空で、陽射しが強い日になっています。
散歩は御所往復ですが、久し振りに上御霊を覗いて来ました。
写真の最初は上御霊前通り堀川で、歩道橋の上から堀川通り ( 北側 ) を見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/8f58946099656943987b4a8b9506c2c7.jpg)
飛行機雲の下の山は比叡山。
赤い幟が立っている所は水火天満宮になります。
上御霊前通りを東へ歩き、突き当たった所が上御霊神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/61/778b05315cc27a3911cba50a79c90e65.jpg)
本殿裏の紅葉を見て来ましたが、まだまだなので手水舎の水を一枚。
絞り気味の水の出方がちょうど良い様で、面白い?
カメラの絞りは少し開きすぎ?
上御霊を南へ抜けて下がると相国寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5f/ce1a23f8dc215740b8325527774e84eb.jpg)
境内、路脇の植え込みで「茶」が咲いていました。
よく手入れされているので?高さ30㎝程に刈り込まれています。
相国寺を南へ抜け、今出川まで出ると御所の今出川御門。
今出川御門から御所へ入り、バッタヶ原を歩きましたが、さすがにもう花は無し。
バッタヶ原から出水の小川へ廻って、桜を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/51/97194f6e0ef1c5ad6a96489cdafb621d.jpg)
名札は有りませんが、十月桜で良いのだろうと思います。
出水の小川の東側で咲いています。
出水の小川から北へ歩き、中立売御門の手前、蛤御門の近くにあるのが「清水谷家の椋」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/49/f4156a6029203fcfe7f976a722a90d4c.jpg)
昔はこの上部に幹が伸びていたらしいのですが、腐ったか何かで折れてしまっています。
ちなみに樹齢は300年と言われているそうです。
「清水谷家の椋」の北側から御所を見ると、空が ( 雲が ) きれいだったので一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/891c75fb481660fd733c002e8ba2e26c.jpg)
飛行機雲が風に流されて広がっています。
御所からの帰りは当然ながら一条通りへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/39c68877f5cf464156097c5e79b6f0fa.jpg)
きょうも先週に引き続きフクロウかと思っていましたが、猫でした。
吹き曝しの屋外展示なので、気のせいか?少し寒がっている様にも見えます、この猫。
一条通から、帰りの駄賃に雨宝院を覗いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ae/5cbf9f044ab6e3621b2487dff04ab9f1.jpg)
山茶花と石蕗が咲いていましたが、石蕗の方を一枚。
以上、11日の散歩は御所往復での秋探し?
陽射しがあったので、きょうも相国寺からはTシャツ一枚での散歩でした。
今は家の中で半纏を羽織っています。体調管理が難しい季節です!
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
11379